サトゥコーチからのご報告
本日は、八女ACの練習日です。
天気に恵まれ、若干くもる時もありましたが、暖かく感じる時間も多く、練習には良い気候だったように思います。
本日から、冬期練習に入った選手達ですが、本日の狙いは、距離に慣れる事!!
その予定でしたが、他の部活動と重なり、急遽練習メニューを変更しました。
本日は、チューブを使い、下半身の強化と、心肺機能の強化、そして、筋持久力を強化する練習としました。
100m×3×2セット。
インターバルですが、スピード重視のインターバルです。
100mの自己ベスト記録プラス2秒を設定タイムにし、インターバルをジョグでつなぎました。
3本にする意味は、私なりに考えた本数です。
選手達自身が、自ら追い込みをかけられるであろう事を考えた結果です。
冬季練習の後半には、セット数を増やせる予定でいますが、まずは距離を伸ばしていき、距離に対しての恐怖感をなくさせる事を前提に、体力のと精神力の向上をはかります。
そして、補強を取り入れ、練習時間を少し長くしていく予定でいます。
本日は、その過程で、2時間で終了としました。
途中、足がつる選手もいましたが、全員笑顔で、練習をこなして終了しました。
本日の練習中の雰囲気を見る限りでは、まだまだ負荷をかけられるであろう選手達でした。
来週、再来週と、負荷を徐々に強くし、内面から強くしていきたいと思っています。
12月7日は、八女JAC・八女ACの練習日です。
全体練習では、ウォーミングアップから姿勢作りまでをを1時間程行います。
その後、小学生の低学年と高学年にわかれ、中学生も一緒に練習をするのですが、トラックシーズンも終わり、12月4日は、小学生の駅伝大会があったこともあり、小学生と中学生にわかれ、中学生のみ、指導をしました。
中学生の練習は、股関節まわりの筋肉強化です。
鉄棒をハードル代わりに使用し、埋込タイヤを、ボックス代わりに使用し、補強練習として50分ほど練習し、終了です。
来シーズンに向け、土曜日から冬季練習開始となります。
距離に慣れていくところから、始めて行きたいと思っています。
12月3日の練習は、予定通り、来年の目標作りと、少し、年間の練習計画について勉強をしました。
まずは、目標を考える時間を20分とり、考えてもらいました。
目標作りに、20分は必要なかったらしい(笑)
発表はしなくて良しとして考えた目標は、ほとんどの選手が、今シーズンよりも、少し良い成績を残すこと!!
私の狙い通りの目標設定でした。
狙い通りだったので、それから少し話をし、再度目標設定をしてもらいました。
たとえば、最初の地区大会で予選落ちをした選手の目標は、次のステージを目標にする事でしかなく、自分の可能性を、あくまでも努力すればここまではいけるだろう!!というところに設定しています。
自分の可能性は、本当にそこまでなのか?
自分で壁をつくっているかのように思えて、私が話をし、先ほどもった目標は、あくまでも通過点であり、最終目標は、夢のような目標を設定することを課題にしました。
その話の後、目標はどこを設定したかはわかりかねますが、大きな目標を持ち、それから逆算して、練習の計画をしていくことを話し、練習は終了しました。
知識をつけることで、練習の効果が変わる事を伝え、選手達の顔色が変わったように思えました。
八女ACの冬季練習は、来週から開始します。
水曜日は2時間。
土曜日はMAX4時間で、走る練習や補強までを行い、来シーズンはさらに大きなレベルアップを狙います。
遅くなりましたが・・・。
11月30日は、八女JAC・八女ACの練習日でした。
1時間程、基本的な動き作りをし、メイン練習には、クロスカントリーです!!
八女ACの中でも、参加したことのない選手がいる練習です。
八女JACの選手は、毎年、12月に入ると、このような練習を開始いたします。
縄跳び・階段上り・鉄棒くぐり・整地されていない場所を走り・・・。
小学校のグランドに隣接する遊具も含め、1キロ程走ります。
なので、土曜日しか練習に参加できない選手は、この練習に参加することができないわけです。
体力づくりとして、中学生にも参加してもらいました。
ですが、八女JAC卒の選手が多く、きついとわかっている中学生は、もちろん全力を出し切らないので・・・
途中で中学生には最下位の選手は、もう1セット追加!!とハッパをかけると、いきなり競い合う選手達(笑)
もちろん、今年初のクロスカントリーですので、小学生もコース覚えの為の1セットでした。
中学生は、今週までは、走る練習をしない予定でしたし、もちろん全力で走ってもらう必要もなかったのですが(笑)
体力が有り余っている中学生には、良いかな?と思い、ちょっと全力で走ってもらいました(笑)
ちなみに、初参加のカイシン選手は、ダントツの1位でした(笑)
本日は土曜日、本日の練習は、来年の目標作りを予定しております。
そして、来週から、冬季練習に入っていきます!!
11月20日の大会を終え、八女ACの選手達も移行期となりました。
そのため、最初の1週間は、まず休むことからスタートしました!!
23日水曜日の練習は休み。
26日土曜日の練習は、お疲れ様会にしました。
私の大好きなお店にお願いし、無理を言って、営業時間外にあけていただき、貸切で楽しませていただきました。
勝海舟(ショウカイセン)
筑後市の牡蠣小屋です!!
生ものが苦手な方でも食べ物にこまらないくらいのメニューの多さですよ(笑)
期間限定のお店ですので、オープンと同時に、何度も食事にいかせていただいています(笑)
なかなか、家族での食事で、牡蠣小屋に行く家庭はすくないかな?と思い、自分で焼くことを楽しめるように、そして、何より新鮮で美味しい!!
そんな狙いで、会場を選びましたが、大正解でした!!
食欲旺盛な中学生ですので、鶏の唐揚げが、かなり出回っていました(笑)
最後の〆は、海鮮丼を用意していただいておりましたので、そのことも伝えてはおりましたが、勢いよく間食し、海鮮丼の出来上がりを待っていました。
ブログでは、なんどかご紹介した海鮮丼ですが、ほんとに美味しいですよ!!
うに丼と迷ったのですが、海鮮丼で正解でした!!
うにが苦手な選手も多かったみたいですので(笑)
海鮮丼を食べ、苦しいと言いながら、お店を後にする選手達でした(笑)
12月中旬から、走る練習を徐々に開始していこうと思っています。
それまでは、体も使いますが、少し、来シーズンに向けての目標作りをして、練習計画の意味など、知識をつけてもらおうかと思っています。