サトゥコーチからのご報告

2017-01-08 07:25:00

IMG_2611.jpg

 

1月7日~9日の3連休を利用して、服部光選手は、北部九州強化合宿へ行きました!!

福岡県の選手が乗ったバスです。

 

前回、北部九州の3県の選手と申しましたが、4県の誤りでした。

大分県は?と考え、よく資料をみると、大分県も記載がございました。

 

福岡・佐賀・長崎・大分県の4県で、強化合宿が行われていました。

そして、九州選抜の強化合宿も、12月に行われていたとの事で、今年から、北部九州の強化合宿が、開催された旨を、光選手の保護者から教えていただきました。

 

 

 

 

午後からは、八女ACの初練習です!!

 

IMG_2617.jpg

 

IMG_2619.jpg

 

IMG_2621.jpg

 

初練習は、練習最終日より2週間あったこともあり、補強系と動き作りをメインにしようと考えていました。

 

まずは、スクワット!!

腰を落とす目安を、おんぶした相方の足が地面に付くまでとして、挑戦してもらいました。

 

補強系のトレーニングを、部活でしているようには思えないので、土曜日の練習は、毎回何か知識をつけて帰ってもらいたいと思っています。

 

女子は、田中亜美選手のみしかおらず、負荷もかかりすぎる為、感覚は自分の手を利用して感じてもらい、一人でスクワットをしてもらいました。

次回は、メディシンボールを使用したいと思っています。

 

スクワットは、10回の2セットで終了し、ランジウォーク20m×2をしました。

ランジウォークは、姿勢をかえ、更に2セット行い、その時点で、選手たちが悲鳴をあげ始めました(笑)

 

そこから、ステップアップし、ダブルシザーズをして、終了です。

 

走る練習は、インターバルですが、150m×3本×2セットです。

 

本数を増やし、1セットのみのしたいと思う時もあるのですが、選手たちの練習をみているかぎりでは、本数を減らし、セット数を増やしたほうが、断然良いようです。

 

冬休みを満喫していた選手も多いようで、初練習は、体にも気持ちにも、良い刺激となったようです(笑)

 

 

2017-01-05 14:12:00

IMG_2576.jpg

 

本日は、久留米陸上競技場で、個人練習です。

 

大会には出たものの、練習ができずにいた期間を振り返りました。

3ヶ月まともに練習をしておらず、2ヶ月は完全にストップしました。

 

ブログに紹介しておりましたが、足の痛みは、肉離れが原因でした。

 

大会を終え、練習をせずに、ただ体を休ませました。

そして、3週間ぶりに流しをした時は、痛みも無く、小学生と一緒にリレーで走った時も、さほど痛みは無かったのに、お風呂で温まった瞬間、一気に腫れました(汗)

 

それから1ヶ月が過ぎ、本日、軽めの練習を開始しました。

 

練習といっても、アップ程度で終了しました。

100m流し3本。

1本ずつ、スピードを上げていったのですが、13秒くらいでは走れるくらいでしょうか?

それ以上にスピードを上げようとすると、足に違和感を感じましたので、大事をとってやめました。

 

 

本日は、高校生の部活があっていましたが、正月もはしっていたのでしょうか?

追込みをかけながら、インターバルを頑張っているようでした。

 

男子が女子に、女子が男子に、お互いが声をかけあいながら、練習をされてましたよ!!

 

2017-01-01 13:25:00

IMG_2485.jpg

 

今年度も、九州選抜の合同練習会が開催されます。

 

期日 1月7日~9日

会場 伊万里市国見台陸上競技場

 

今年度は、福岡・佐賀・長崎県の北部九州のみの合宿となっておりますが、もし時間があえば、スキルアップの為にも、見学に行こうかと思っております。

 

昨年度は、熊本で九州全体の合宿として開催されました。

他県の上位入賞者と一緒に行う練習は、集中力を高め、良い練習環境でした。

 

他県のライバルと、お互い刺激しあうことで、普段の練習では、感じることのできない雰囲気を、私がみていて感じました。

 

指導される先生方も、部活での指導とは違う雰囲気を感じながら、指導されていたのではないでしょうか。

 

 

 

今年度も、八女ACから、服部光選手が参加いたします。

 

今年度は、砂浜での練習などもあるようなので、彼女にとって、今後必要な、足捌きの感覚を磨くチャンスのようです。

また一つ、成長をして帰ってくることでしょう。

 

今年度は、3県での練習会ですが、120名ほどの選手が参加するようです。

十分、刺激をうけながら、頑張ってきてほしいですね。

 

練習内容などを教えてもらい、八女ACの強化練習に、取り組みたいと思っています。

 

 

2017-01-01 13:02:00

IMG_2521.jpg

 

新年明けましておめでとうございます。

今年も、よろしくお願い致します。

そして、皆様にとって、良い一年になりますよう、お祈り申し上げます。

 

 

 

1月1日は、八女JACの初練習です。

練習はしませんが、地元の公園で、新年の行事があっているので、毎年、参加させていただいております。

 

私自身は、5度目の参加となりましたが、去年と今年は、初日の出を拝むことができました。

 

昨年も競技者として、指導者として、良い1年だったと思います。

今年は更に良い1年になるよう、努力を惜しまず、頑張っていきたいと思います。

 

 

 

初日の出を見た後は、小学校のグランドへ行き、怪我が無く、練習ができるようにと、グランドに感謝の気持ちをこめて祈願します。

 

そして、集合写真を撮って終了となります。

 

最初の画像は、小中学生全員での撮影分ですが、中学生も撮影し、楽しい時間をすごす事ができました。

 

 

IMG_2516.jpg

 

IMG_2517.jpg

 

 

 

家庭の用事で参加できなかった選手の分も一緒に、みんなで笑って解散いたしました。

2016-12-25 09:12:00

12月24日は、八女ACの練習日です。

 

年内の練習は、24日が最後となりました。

 

八女JACの方は、28日水曜日も行いますが、練習最後でもあり、レクレーションを予定している為、中学生は、休みです。

 

 

 

中学生は、23日から冬休みに入り、早速部活も休みになっております。

普段、学校の日は、15分~30分程しか部活ができない上、冬休みになれば、部活も休み。

 

学校の部活動って、正直なんなのでしょうか?

 

中学生時代に、無理をさせるような事は、もちろん必要ないと思いますが、私が学生時代の頃を思い返すと、明るいとき部活ができる長期の休みの時こそ、部活を頑張った記憶があるのですが・・・。

 

 

私が部活を教えられるのであれば、選手のやる気を失わせない為の工夫をすると思うのですが。

 

 

 

学校の方針に疑問を抱いたところで、私に変えられる力があるわけでもありませんので

通常練習で使用させていただいている予定日以外で、学校のグラウンドをかりられるのであれば、冬休みの練習を、増やしたいと思います。

 

できればの話ですが(汗)

 

 

 

 

 

 

昨日、24日の練習ですが、アップから動き作りに1時間使い、

走る練習として1時間

(200m+200m×2セット・400m+100m×1セット)

セット間10分休憩し、走りました!!

 

もちろん、設定タイムも設けましたが、インターバルではないので、1本1本を集中して走ることを目標にし、全員が走り終わった後に、倒れこみました(笑)

 

部活とは違い、仲間ではありますが、他校のライバルです!!

ライバルを意識し、自分を追込み、全力を出し切った選手達でした。

 

先月たてた、来年の目標へ向け、頑張ってもらいたいと思います。

 

 

そして、そろそろ、私も練習を開始する予定です。