サトゥコーチからのご報告
本日は、個人練習です。
やっと練習再開ができました。
12月~1月の初旬は、仕事がとにかく忙しく、ケガした足を休ませる良い期間となりました(笑)
久しぶりの練習でもあり、スパイクを履かずに終える予定でしたが、スパイクを履き、走ることにしました。
スタートダッシュをしましたが、足の痛みは全くない!!
元々、スタートダッシュでは痛みが少なかったので、今回痛まないのは当然ではありますが、少し安心し、100mを走りました。
メインは100m3本です!!
流し気味にスタートをし、3本とも記録を計りました!!
12秒9・12秒7・12秒4・・・。
最初の1本は、少し余裕がありましたが、2本目からは、足の疲労感が酷い(笑)
後半、バテ気味にゴールして、タイムをみてガッカリ・・・。
ここまで遅くなったか(汗)
今の現状と向き合い、シーズンが始まる4月までの計画をたて、去年より速く走れるように、仕上げていきたいと思います。
1月15日は、第二回目のオール福岡練習会が開催されました。
朝は雪が積もり、道路は凍結している箇所もあったようですが、無事競技場に到着し、練習会に参加することができました。
ですが、気温も低く、天候も悪かったことから、14時までに終わることを前提に、練習が開始されました。
八女ACからは、服部光選手が参加いたしました。
先週の北部九州選抜の合宿でも、沢山走る練習をしたようで、とにかく鍛えられたようでした。
小学生のころから指導をさせてもらっている選手の一人ですが、メンタル面が特に強化され、今は、たくましい選手に育っています。
このような練習会、ライバルと一緒に練習ができる環境は、お互いが刺激を受け、集中して走っているのが伝わってきます。
そして、いつも笑顔で、「疲れた~」っていいながら、充実感たっぷりな感じで、戻ってきます。
八女ACの選手たちにも、同じような環境を感じてもらいたいと思いますが、都合上、そうもいきません。
冬季練習中に、競技場などで、合同練習などできればいいなと考えています。
1月14日は、八女ACの練習日です。
14日は、参加者が9名と、少し寂しい練習となりました。
その分、練習回数をこなすことができ、良い練習内容となったように思えます。
走り込みの強度を上げ、4週目になりました。
選手たちも、距離に対しての恐怖心がなくなりつつあります。
中には、余裕の表情をうかべる選手まで出てきました。
徐々に選手たちの体力もそうですが、メンタルが強化されてきたように思いました。
疲労回復の週を作り、スピード系のトレーニングを取り入れ、また走り込みを行う予定です。
1月11日は、私の都合で、練習に参加する時間が遅くなるため、中学生の練習は、中止の連絡をしておりました。
が、メールでの連絡のため、学校に携帯電話を持って行っていない選手たちには、自宅に帰宅した後に伝わります。
八女JAC代表の樋口コーチより、小学生と同じメニューでよければ、練習に来た選手を指導してもらえるとの連絡をいただきましたので、その旨も選手に連絡をしていました。
そんな中、八女JAC OB 金子謙信元キャプテンが参加してくれていました!!
上記写真のでっかい選手です(笑)
小学生のころから大きかったのですが、今は、私より10センチ以上も大きい!!
さすがに、小学生の中に彼がいると、大きさで目立ちますね(笑)
何事にも、真面目に取り組む姿勢をみせてくれる選手で、少しずつ、体の使い方や、体のバランスが整い始め、シーズン終盤に、記録更新が続いた選手です。
年度が変わり、来シーズンが始まる頃は、3年生となります。
最後のシーズンに向け、今猛特訓中の彼は、きっと、自分の目標以上の選手に育つと思っております。
他の選手も同じですが、やはり笑顔で卒部させてあげたい!!
可能性を、デカい目標にした選手たちに、できる限りのお手伝いをしたいと思っております。
1月8日は、北部九州強化合宿を見学しにいってきました。
伊万里市の国見台運動公園にある、陸上競技場で、練習をされています。
私が行った時間帯は、午前の部が終わり、午後の部までの休憩時間でした!!
そして、午後からは、砂浜での練習です。
砂浜がどこにあるのかわからず、適当に車を走らせたところに、選手達がいました(笑)
講師の先生も、砂浜を楽しめと言わんばかりの会話をされていて
誰か埋められたい人!!
って、遠くにいる私にまで聞こえる大きなボリュームで会話されてました。
そして、たぶん誰か埋められていたのでしょう。
一気に選手たちが動き出し、笑い声が聞こえてきました。
午後の練習開始前に、緊張感をほぐし、練習へ集中する時間をあたえてあったように思えました。
砂浜でのトレーニングと言えば、やはりダッシュ系ですよね!!
途中しか見ていませんが、何本もダッシュしてジャンプして・・・。
頑張っていました。
練習前と練習中の気持ちの入れ替えができている選手ばかりのように思えました!!
さすが、各県の代表選手ですね!!
短距離にとっては、大会が無いこの時期に、練習への意欲など、良い刺激をうけたに違いありませんね。
選手達は、本日の午前の部で、合宿終了となります。
2泊3日の練習、お疲れ様でした。