サトゥコーチからのご報告

2016-10-27 13:39:00

IMG_1510.JPG

 

本日の天気予報は、雨だったと思いましたが、天気がいいので、久しぶりに個人練習です。

 

一人だけの練習は、久しぶりでした!!

ちょっと寂しいですね(笑)

 

軽い練習しかする予定もなかったので、サブトラックで練習をしたのですが、学生さんが部活をされてました。

 

近くでみると、体格がいい人ばっかり!!

そして、指導者らしき人も、体格がいい!!

 

たぶん、ラグビー部の選手じゃないかな??

どれぐらいの距離を走る予定かはわかりませんが、目標タイムは1周2分・・・。

300mあたりからスタートするようでしたので、1500mかな?

 

一人練習なので、周りのことばっかりきになってました(笑)

 

 

今日の練習は、神経系ドリルと、補強系です。

 

バウンディングはできるのに、流しは痛い。

あっ、私のいためている足の事です。

 

次の大会、バウンディングで走ろうかな(笑)

 

でも、なんでバウンディングでは痛まない足が、流し程度で痛むのかが不思議です。

ですが、やはり足の流れが原因なのか・・・。

接地した後の足運びが、痛みを起こす原因って事ですよね。

まぁ、痛みに耐えることは、人より長けてる気がしますので、今シーズンは、痛みに耐えきる事を目標にします(笑)

 

 

現役選手には、絶対にさせませんが、自分の事となると、体をいじめる性格。

どげんかせんといかん!!ですね(笑)

2016-10-26 20:38:00

IMG_1489.JPG

 

本日は、八女JAC・八女ACの練習日でした。

 

小学生と中学生、一緒に姿勢作りとウォーキング、骨盤をいしきしながら、流しへ移行する練習をしました。

 

練習開始から1時間近く時間がすぎた頃、雨が落ちてきました。

 

練習を中止することにしましたが、中学生は帰らない!!と言うので・・・。

小学生のみ練習を中止し、中学生は練習をすることに。

 

小学生のお迎えが来る中、中学生の練習を開始した一枚がこちら。

 

IMG_1491.JPG

なんの撮影かわかりませんが、みんなでピースサイン(笑)

 

ここから、姿勢はもちろん、骨盤・腹筋・背筋を意識しながらの練習です。

 

IMG_1490.JPG

 

ある程度、形になったところで、休憩を挟み、再度ジャンプ系の練習で負荷をかけました。

 

全員で、いっせいにジャンプ!!

 

IMG_1480.JPG

 

なかなか、イキがあわない選手達ですが、笑顔で応えてくれました(笑)

 

この後、また雨が強くなったので、30分程早く練習を終了することにしました。

 

明日は、部活が休みだと言っていましたし、良い刺激になったかと思います。

 

明日は、筋肉痛になってる選手も多いことでしょう(笑)

 

ですが、楽しそうに練習に参加してくれる選手達です。

そんな選手だからこそ、私も指導をしていて楽しいと思えます!!

 

 

 

今シーズンの締めくくりは、11月20日に決定しました。

 

3年生にとっては、中学生ラストの公認大会です。

思いっきり、目標にチャレンジしてもらいたいと思います。

2016-10-25 14:39:00

FullSizeR.jpg

 

FullSizeR (1).jpg

 

 

フェイスブックをされてある方はわかられるでしょうが、フェイスブック内に、過去を振り返って・・・ってのが、毎日更新されてお知らせとしてきます。

 

本日は、服部光選手が、ジュニアオリンピックに出場した際のことでした。

 

八女ACホームページにも載せている一こまでしたので、ブログではなく、こちらに投稿させていただきました。

 

 

今年も、日産スタジアムへ行く!!

その目標は、達成できませんでしたが、目標のためにがんばる姿を、側でみてきました。

私にとっては、がんばる姿もすべて、誇りに思える光景でした。

 

 

過去を振り返り、私の走るフォームなどを、見直してみました(笑)

 

30歳から再スタートした陸上人生ですが、お見せできるギリギリが2013年の大会からです(笑)

 

2014年までは、大会以外では、走っていません。

練習なしで、どこまで速くはしれるか・・・。

 

13秒1でスタートした私が、11秒8台では走れるようになりました。

 

2013年 3レーン 



2014年 5レーン

 


2015年、シーズン前の冬季から、走る練習開始!!

2015年4月、八女AC結成の年です。



2015年 5レーン

 

そして今シーズン一番の走りをした大会です。

2016年 5レーン

 

 

動画をみていただいたらわかるかと思いますが、走る練習をした結果、必要な筋力がついたのか、フォームがしっかりしてきました。

 

特に2014年までは、後半の走りがグダグダ(汗)

100mを走りきるのがやっとでした。

あごが上がり、腰がおちているし、なによりピッチが遅すぎる!!

 

大会に出場し始めた頃の目標は、11秒台で走ること!!

私の中学生の頃の目標と同じでした。

 

走り続けた結果、2016年には、現役時代の記録を更新し、目標も10秒台へと高くなりました。

 

 

 

今を生きる事の大切さや、目標を持つことの大切さ。

自分で限界を作らないためのアスリート人生をすごす為に、私なりに、クラブの選手たちに伝えていきたい。

 

年齢を重ねた私が、実際に過去の自分より今が速いんですからね!!

 

今を、その時々を、思いっきり楽しみ、目標に挑戦し続けられる選手達を育て、いつまでも見守っていけたら、最高に嬉しいんじゃないかな?なんて思っています。

 

 

 

2016-10-24 09:46:00

大会結果を更新しておりますので、ご覧いただけると幸いです。

 

10月23日 小郡陸上選手権大会は、県大会と同日開催となり、引率ができませんでした。

 

 

3年生は、部活を引退しているであろう選手が多い中、八女ACからは、3名が参加しておりました。

 

午前中は雨、北風が強く、寒かったであろう競技会ですが、記録は好調だったようです!!

 

参考記録ではありますが、自己ベスト更新者も続出したようです。

 

 

 

今シーズンラストの大会になった選手が多いのですが、11月中旬に行われる大会を検討しております。

 

 

 

2016-10-23 18:11:00

IMG_1424.JPG

 

IMG_1444.JPG

 

 

本日は、新人戦の県大会が開催されました。

午前中まで雨が降り、北風が冷たく、寒い大会となりました。

 

田中亜美選手 2年女子800mに出場。

服部 光選手 2年女子100m・共通女子200mに出場。

 

2名とも、怪我に悩まされたシーズンとなりました。

 

思い通りの練習ができず、苦しい時期をすごしたシーズンでしたが、本日の大会も、全力で走りました。

 

カッコよかったです!!

 

今自分が持っている力を、全部出し切った感のある走りが観れました。

 

 

光選手につきましては、個人的に練習をする機会を作りたいとの連絡を受け、一緒に練習をしました。

新人戦以外の大会にも、練習として参加し、調整もせずに走った1ヶ月でした。

 

大会時、記録や結果をどうでもよいと思える選手はいませんよね。

大会後の落ち込む姿も見ました。

 

そして本日、100mでは、本来の走りができなかったように思えましたが、200mで、久しぶりに表彰台GET!!

 

200mでは、怪我する前の自己記録を更新した攻めの走りでした。

 

久しぶりに、安心したかのように、笑顔を見せてくれましたよ。

 

指導者として、こんなときが一番嬉しいですね。

 

 

亜美選手も、最初から攻める走りをみせてくれました!!

 

ゴールするときに、倒れるかと思うくらいに、全力を出しきりました。

 

亜美選手のベスト記録と比べると、本日の記録は納得できるものではないかもしれません。

ですが、怪我と向合い、体力も落ちていたであろう今の時期に、攻めの走りができた亜美選手は、凄いと思いました。

 

亜美選手には、ロードシーズンが待っていますので、無理せずに、体を本調子に整えて、レースに挑んでもらいたいですね。

 

中・長距離の経験がない私には、スピード練習以外教えることができませんが、スピードが必要な競技をがんばってる選手ですので、もっと効率のよい練習方法を考え、知識もつけてもらいたいと思っています。

 

 

 

 

本日、別会場でも大会があっていました。

 

小郡陸上選手権に、八女ACのメンバーが数名参加しました。

 

そちらのほうも、健闘し、男子100mでは、優勝をしたと報告を受けました。

 

結果など、後日、ご報告いたします。