サトゥコーチからのご報告
こんにちは。
本日の明方から、台風18号の影響をうけ、風が強く、朝は雨も強かったです。
予報より、ずっと北側にそれてくれたようで、特に被害はなさそうな感じでした。
雨風がひどいであろう事を考慮し、本日は練習の準備をせずに出社。
それが失敗でした。
9時には、完全に風だけになっており、練習をしても問題ないような天気になりました。
この風に乗って、走ったら気持ちいいだろうなぁなんて考えながら、仕事をしていました。
近くの学校は、昨日のうちに休校が決定していましたので、八女JACの練習も中止となりました。
学生さん達は今頃、遊びまわっているんでしょうね。
学生にとって、休校は嬉しいでしょう。
そんな記憶があります(笑)
さて、話は変わりますが
私の足の具合も、だいぶ良いようです!!
この台風で、さらに良い休養がとれました。
日曜日、痛みを覚悟しておりましたが、もしかしたら、普段通りの走りができるかも!?って少し希望が見えてきました。
明日は、弟と競技場で練習予定です。
またご報告させていただきます。
本日も、個人練習です。
本日は、台風の影響をうけ、気温も少し下がり、日差しがない分、かなり涼しく感じました。
風もあって、記録測定にはもってこいの練習日でした。
思いっきり走りたい!!
そんな気持ちをグッとこらえ、アップを開始しました。
本日は、ジョグの前にストレッチをしました。
足の具合を確認するためにも。
そして、ジョグをして、体操をした後、再度ストレッチをしたところ、やはり体が温まった後は、わりと痛みが少ない。
少しアップを長めにして、流しをしました。
風に押されて気持ちいい!!
今日は我慢できずに、スパイクを履き、走ってみました。
スタートから中間までの間なら、少しスピードを出せました。
怪我は、ちゃんと回復してくれているようです。
本日は、100m×3本。
後半の足の痛み具合を確認しながら走りました。
1本目13秒9
2本目12秒8
3本目12秒3
後5日。
走れる気がしてきました!!
100mの後半は、痛みが出ますが、足の切り替えに意識をして走ると、さほど痛くない。
ようするに、足が流れなければ痛まない!!
走りの改善につながるヒントを得たように思えました。
感覚が残っているうちに全力で走ってみたい!!
でも、順調に回復しているであろう足を、粗末に扱っちゃいかん年齢ですよね。
もともと現役時代に怪我をした経験がない私は、どの程度が無理なのかがわからない。
どれくらいが痛いのか、この痛みは軽いのか重いのか。
私の体の場合は、私自信で痛みを感じられるので、まだ良いのですが、中学生など、私以外の選手の痛みは、やはりわからないですよね。
手探りで勉強した知識しかないので、自分が怪我をしたときに、ちゃんとした治療をうけ、実際の効果を確認できれば、もっとアドバイスできるのかもしれませんね。
退屈な時間が苦手な私には耐え難い。
ということで、私なりに、勉強すべきですね(笑)
自分で経験するのも大切ですが、怪我をしないことが一番大切ですからね!!
今日も暑かった。
お昼ごろに競技場に到着いたしましたが、ものすごい暑さでした。
私の体が、怠けているんでしょう。
真夏よりは、幾分か涼しいはずなのに、耐え難い暑さに、ジャージを着れない。
最初から半袖で練習を開始しました。
まずは、どれくらいの運動で、足の痛みがでるのかを確かめるべく、探りながらの練習でした。
足が後ろに流れなければ、何でもできました!!
神経系ドリルができたので、良い練習ができました。
一応、スパイクを用意していましたが、さすがにやめました。
流しは、恐る恐る走ったのですが、100mを15秒程度なら、走れそうです。
あくまでも、感覚でしかありませんけど、たぶんそれくらいでは走ったと思います。
ただ、体の調子は、やけに良い!!
少し負荷を与えて、日曜日に調整をしたいところですが、そうもいかないかな(汗)
全日本マスターズのときから、本当に体の調子が良いんです!!
練習し、体の調子が整った感じがわかるくらいに。
たぶん、今が一番速く走れるであろうかと思います。
だから、怪我したのかな(汗)
筋力不足でしょう・・・たぶん。
足の調子も、日々回復していて、土曜日には、軽い流しで痛みが出ましたが、今日は大丈夫だったし、ストレッチも、徐々に伸ばせるようになってきています。
この調子だと、倒れこむ心配はなさそうです(笑)
調子が良いだけに、油断はできませんが、たぶん大丈夫でしょう!!
本日は、小郡陸上競技大会に参加してきました。
天気予報通りに暑く、午前中から30度オーバーの真夏日でした。
場所取りをせず、スタンドに集合をかけていましたが、失敗でした(汗)
みんなが揃うと同時に、スタンドから逃げ、日陰に場所を確保しました!!
本日、台風の影響をうけ、南風が吹く予報でしたが、競技場は違いました!!
絶好の追風です!!
中には強すぎて、参考記録になったレースもありましたが、基本風速1m~1.5mの好条件。
しかも、気温は真夏並ですが、日陰は涼しく、今日のレースは、良いコンディションでした。
私も、100mと幅跳びに登録しておりましたが、足の怪我で棄権しました。
走りたかったなぁ~。
急遽走ってみても良かったのですが、流し程度で痛みが出るので、さすがにやめました。
今日出場した選手は、5名とすくなかったのですが、公認記録での記録更新が続出!!
更新できなかった選手も、自己記録に並ぶ好記録で、大会を終えました。
来週は、博多の森カーニバルです!!
私も、2連覇が掛かっていますので、足引きずっても走るつもりです。
その次の週は、大牟田記録会。
八女ACリレーメンバーに、私が入り、ドリームチームで走ります。
言いだしっぺの私が走らないわけにはいかないので、それも全力で走りきるつもりです。
まだストレッチすらできませんが、私の体なので、たぶん大丈夫でしょう。
レース中、倒れていたら、助けに来てくださいね(笑)
本日は、八女ACの練習日です。
13時から練習を行いましたが、本日はとにかく暑い!!
気温は高かったのですが、曇りの予報のつもりだったので、走る練習をするつもりでいました。
結局、走る練習をしたのですが、何もしていない私も、汗がとまらず、汗で目がしみて痛い(汗)
そんな中ではありましたが、中学生は全力で練習に取り組んでくれました。
本日の練習は、持久力+筋持久力。
150+50・125+50・100+50×1セット。
初めて走る練習に力を入れました。
平日の部活での練習メニューを聞いているのですが、走る練習の少なさにはびっくりさせられました。
基礎的な練習はもちろん大切ですが、実践に近い練習が、あまりにも少なすぎる。
それでは、足裁きがいくら上達しても、それを発揮する場を無くしますよね。
私たちの学生時代とは、技術練習も変わっていますが、そもそも100mや200mを走りきるだけの体力が無い人が多く見受けられます。
中学生時代に一番伸びるといわれる粘り強さは、完全に、長距離にしか指導が向いていない。
私は、そう感じました。
部活で走る練習をしている事を前提に、動き作りなど、基礎的な練習で、走りに磨きをかけるつもりでしたが、少し方向性を変える必要があるのかも知れません。
幸い、八女ACの選手の多くが通っている学校は、部長が練習メニューを決めるらしく、その部長が、八女ACに所属しておりますので、徐々に練習メニューの組み方などを、教えて行く予定です。
本日の練習メニューは、もちろん設定タイムを設け、2組に分けて走りました。
長距離をがんばっている選手は、+50が強い!!
800m・1500mをがんばっていますので、ぜひ、スピードをつけ、今後の走りを、さらに強化してもらいたいと思います。
また、短距離組も、負けじと全力で走り、走り終わりは、寝転がって全力で休んでいました(笑)
全力で走って、全力で休む!!
少しかっこ悪いかもしれませんが、私はそのがんばる姿勢や表情を見たときに、なんか嬉しかったんですよね!!
一緒に100mを走れば、大差がつくであろう仲間に、今日は走りこみで負けた選手もいたかと思いますし、ライバル心を燃やしたであろうラストのダッシュでした!!
明日は小郡陸上競技場で大会があります。
そのため、大会に出場する選手は、走る練習で終わりです。
そうでない選手につきましては、タイヤとタワムレてもらいました(笑)
小学生の遊びのようなトレーニングですが、下半身のパワーアップのために、約30分間のトレーニングを行い、終了しました。
15時からは、小学生の練習となりますので、それからの2時間は、自主練をする選手と、帰宅する選手に分かれます。
本日は、さすがに帰宅組が多かったのですが、残った選手もいました。
ヒカリ選手とユカリ選手(笑)
フミヤ選手(弟)も残り、カイシン選手は、15時から練習に参加してくれました。
ヒカリ選手は、いろいろと質問をくれて、練習への意欲・大会への意欲を前向きに意思表示してくれました。
フミヤ選手とカイシン選手は、小学生と一緒に、50mの記録測定です!!
プラスαをがんばろうという意欲は、私だけではなく、指導者として、嬉しいことですよね?
練習が嫌い、陸上が嫌い。
選手にそう思われていたら、もちろん自主的に練習をする姿は、見れないと思います。
強制せず、自由にできる環境つくりは、選手にとって、一番居心地がよく、意欲が高まる場所だと、私は思っています。