サトゥコーチからのご報告


13日は、練習日です。
1年男子トリオが参加してくれました(笑)
3名でしたし、ジュニアの練習に参加しつつ、少し刺激を入れる練習をしました!!
ジュニアの選手が、駅伝大会へ向け、タスキ渡しの練習をしておりましたが、その横で、トリオ達は、走り込みをしました(笑)
一生懸命、前方にいる小学生を抜きにかかるトリオ達を見ながら、走り込みの練習方法のヒントを得た気がしました!!
来シーズンに向け、楽しみながらも、ちゃんと体力アップにつながっているであろう選手達でした。

9日は、練習日です!!
11名の選手が参加してくれました。
長身のケンシン選手の身長が気になり、聞いてみることに(笑)
今、185㎝っす!!
デカいです!!
羨ましいです!!
ちょっと分けてもらいたい(笑)
そんな会話もありながら、久しぶりの神経系ドリルを行い、メイン練習へ。
元々、200m8本の予定でした!!
選手には、本数を伝えず、ただ200mのインターバルをすることを伝え、スタートしました(笑)
基本、私は3本でセット数を変更します。
2本目が終わり、3本目のスタートするとき、選手が聞いてきました!!
何本ですか!?
私
5本の2セットです(笑)
一気に表情が変わり、疲れが出た模様の選手たちでした!!
1セット目の5本が終わり、へとへとになっている模様の選手たちに、2セット目の時間が来ました。
もちろん、3本で終わりだなんて伝えていません。
2本目が終わり、心が折れ始めた選手たちをみて、声を掛けました。
次がラストでいいから、全力で走っておいで!!


ねらい通り、走りに意欲が増し、全力で走って力尽きる選手たちでした!!
あっ、上の写真のグダグダ系は、インターバルのレスト中ですよ。
ビフォーアフターではありません(笑)
練習が終わった後も、最初から8本の予定だったなんて、もちろん教えていません!!
でも、次のインターバル練習では、10本に挑戦してもらいます(笑)

12月6日は、練習日です。
水曜日の練習は、久しぶりでした。
参加してくれた選手には、腸腰筋をはじめ、臀部を鍛えました。
ババを引いたのは、光選手と類選手(笑)
その二名だけは、メディシンボールを持っています!!
その後の流しは、頑張った人ほどグダグダです(笑)
八女ACも、移行期が終わり、冬季練習へと入りました!!
2日土曜日の練習は、現状の体力を測定。
といっても、200m・300m・400mの記録測定をしただけですが(笑)
冬季練習を頑張って、冬季練習の最終予定日に、再度記録測定を行います!!

11月14日も、15時頃から個人練習です!!
部活で練習にきている選手も数名いました。
子連れで、練習にきてあるであろう選手もいました!!
でも、その割には、少しよそよそしい感じがある男性と女性。
その男性をよく見ると、かなり若い(笑)
サングラスしていたので、よくわからなかったのですが、子供の散歩にきてあった方に、話しかけられていただけの様子(笑)
一緒に座って、子供とじゃれていたので、そう見えただけでしょうね(笑)
その後は、黙々と走られていました!!
その他、ウォーキングされている方も増えてきて、私がスタートダッシュ中、ちょっとぶつかろうとする場面が。。。
スタート練習するときは、早い時間に練習に行くべきだな・・・と思いました。
その後、スタートはやめて、少し風もあったので、刺激入れに加速走をしました!!

加速走ベスト記録更新!!
年齢か、練習不足かわかりませんが、加速した距離の分、バテるのも早くなります(汗)
学生時代での加速走では、もちろん9秒台でしたが、去年の絶好調時期でも、この記録以下でした(笑)
10mダッシュして100mを走るよりも、10mスキップして加速走したほうが、力まずに良いのかもしれませんね!!
今度、中学生にも試してもらいます(笑)

13日は、個人練習に行きました!!
久しぶりの15時頃の競技場は、賑わっていました!!
体育の授業かな?
と思うような光景が見れたりしましたよ(笑)
そんなワイワイと声が聞こえる中、一人黙々とアップを始めました。
いつもより、息が上がるタイミングが早く感じ、少し体力がおちたようだな。
なんでだ??
気が付けば、先週から1週間ほど練習をしていなかったんですね。
気持ちだけは、練習をしているように思っていました(笑)
ですが、ダッシュをメインに練習をしましたが、思いのほか走れて一安心!!
大会まであと少し、あとちょっと頑張ってみようと思います。


