サトゥコーチからのご報告

2017-09-16 23:04:00

IMG_0316.JPG

 

IMG_0317.JPG

 

IMG_0318.JPG

 

IMG_0320.JPG

 

IMG_0321.JPG

 

 

 

 

9月16日は、練習日です。

 

台風の影響かはわかりませんが、朝から雨です!!

 

が、午後から雨が上がる予報になっていました。

 

 

 

なので、練習時間を1時間ずらし、14時から練習開始です。

 

 

 

 

練習開始時は、雨も上がり、天気が回復するかもしれない空模様でした!!

 

とはいえ、少し前までの雨で、グランドは水溜りもあり、使える状況ではなかったので、まずは基礎練習からです。

 

 

 

 

ジャリが敷いてある校内の一部で、流しをしました(笑)

 

 

ジャリに足をとられ、意識して腿を上げる必要がある状況に、追い風でスピードが増し、さらにピッチが要求される流しでした(笑)

2本だけの流しですが、疲れた選手も多かったように思います!!

 

 

 

流しの後は、体幹トレーニング!!

の要領で、腹筋の使い方や、腹筋に力が入ったときの感覚を感じてもらいました。

 

 

 

男子は、腹筋に力をいれ、普通に呼吸もできれば会話もできます。

女子は、そうではない!!

そう聞いたことがあります。

 

インターハイ常連校の指導者から、聞いたお話ではありますが・・・。

女子は、実際、瞬時に腹筋に力を入れることが難しいことがわかりました。

 

 

 

なので、本日は、その為の練習でもありました。

 

 

 

その後、グランドに出て、腹筋を意識しながら走ることをメインに、流しからダッシュまでを行いました。

 

 

 

その結果かわかりませんが、女子だけではなく、男子も、ダッシュする時の勢いに変化がありました!!

 

 

 

間違いなく速い!!

 

腹筋の話は、少し前から、選手に話をしていました。

女子だけに伝えたこともありました。

 

ですが、言葉で方法を伝え、実施してもらいましたが、それを走りにつなげることはできませんでした。

 

 

 

水曜日に呼吸法を教えたことも少しはプラスになったかはわかりませんが、本日は、1時間以上を、腹筋を意識した動きのみに特化してみました。

 

 

選手の動きの変化が、実際に目でみてわかるときは、嬉しいですよね。

 

 

 

 

次回の練習の際に、同じ動きができるかといえば、そうではないと思いますが、良い動きができた事が、まずは第一歩だな!!

と思えた、練習となりました。

2017-09-15 18:52:00

9月13日は、練習日です。

 

風が強く、涼しい練習日となりました。

 

 

 

 

中学生は、5名が参加してくれました。

 

 

大会続きの選手もいましたし、メンタルトレーニングを取り入れてみました!!

 

 

大会前、緊張するのは良しとして、それが原因で落ち着かない。

それは、緊張の度合いが、少し高すぎるかな?と、個人的には思います。

 

落ち着かせ方は人それぞれかと思いますが、呼吸と体の動きの関係性を軽く教えて、実際に試してもらいました!!

 

その後は、リラクセーションの方法を説明しながら実施し、終了です(笑)

 

 

 

照れが最初にでてしまいますよね。

そうだろうな…って思いながら、練習をしました!!

2017-09-11 16:50:00

IMG_0253.JPG

 

IMG_0254.JPG

 

 

 

 

9月10日は、ジュニアオリンピック選考会に、参加してきました。

 

八女ACからは、5名の選手が出場しました。

 

 

 

結果に納得のいく選手は、いなかったかもしれませんが、出場したいからと言って出場できる大会ではありませんので、選考会に出場できるだけでも、十分すごいと私は思います。

 

 

 

私自身、学生時代には、参加標準記録があるような大会に、出場できた経験がありませんので(笑)

 

 

 

私が感じたことのないような緊張感があるんじゃないかな?

そんな中で、ベストを尽くそうとする選手の表情は、たくましくも見えたりしますね!!

 

 

 

選手の可能性のためにも、いろいろな大会を経験してもらいたいと思っています。

 

 

 

9月も後半になれば、新人戦が始まります。

3年生も、受験勉強をしている選手が多く、徐々に練習や大会に参加できる選手も減ってくるのかな・・・と思っています。

 

その間に行われる大会への出場者は、グッと減るのかと思うと、寂しくもありますが、クラブから参加してくれる選手を、サポートできるようにと、思っています。

 

 

 

 

 

この頃、大会結果を、ずっとさぼっていました。

 

今回の結果は、こちらに表記します!!

 

 

 

A男子100m イブキ選手 11”88(±0)

A男子200m イブキ選手 24”18(-1.9)自己新

 

C男子100m コウセイ選手 13”18(-0.4)

 

A女子100m ヒカリ選手 13”16(-1.1)

A女子200m ヒカリ選手 予選 26”54(+1.5) 決勝 26”81(+2.2) 6位

 

B女子100m ミク選手 13”85(+1.4)

 

C女子100m アイ選手 14”18(+1.5)

 

 

 

帰宅後、大会の感想や心の内側をメールでくれた選手も数名います。

 

結果は良くも悪くも、私を頼ってくれているんだな・・・

なんて、ちょっと嬉しくなります(笑)

 

納得のいく走りをさせてあげたい!!

そう思いますが、やはり難しいですね。

 

だからこそ、目標を達成できたときの喜びも、大きなものになるんでしょうね。

 

 

 

もちろん、選手ごとに目標は違いますが、夢のような目標に向かって、頑張る選手たちを、心から応援したいと思います。

 

 

 

2017-09-11 11:34:00

IMG_0241.JPG

 

IMG_0242.JPG

 

 

 

9月9日は、練習日です。

 

 

私の都合で、練習開始を15時からに変更し、小学生と一緒に、練習を行いました。

 

 

最初の1時間は、小学生と一緒に、基本までを行いました。

 

久しぶりの基本でしたので、ある意味良かったかもしれません(笑)

 

 

 

翌日のジュニアオリンピック選考会に出場する選手と、他の選手にわかれて、練習を行いました。

 

 

 

1年トリオのルイ・リョウ選手は、新人戦にむけて、200mと400mの練習です!!

 

それに付き合わされたような、コウセイ選手も、走りました(笑)

 

 

 

ルイ選手が400m。

コウセイ選手と、リョウ選手が、200mずつを走り、トリオの練習は終わりのはずでしたが、調整組に牽引走を予定していたので、トリオもすることに(笑)

 

 

 

全員で、牽引走をして、終了です!!

 

 

 

ヒカリ選手は、学校行事で遅くなり、残り30分程のときに参加しましたので、延長しての練習です!!

 

 

 

ラストは、刺激入れの牽引走。

 

ヒカリ選手を、私が引っ張りました。

 

 

 

次に、ヒカリ選手が、ミク選手を引っ張りました。

 

 

 

 

 

楽しそうでしょ(笑)

 

こんな感じで、毎週楽しく、練習を行っています!!

 

 

 

2017-09-07 07:11:00

IMG_0209.jpg

 

 

IMG_0223.png

 

IMG_0224.png

 

 

 

 

 

 

9月6日は、練習日です。

 

参加した選手のほとんどが、今週末、ジュニアオリンピック最終選考会に、参加します。

 

 

 

そのため、スタート練習と、スピード練習を1時間程行い、練習は終了しました。

 

 

 

30mダッシュは、ブロックを使い、ファストランで計測しました。

 

競技場とは違い、土は反発も少なく、足が流れれば滑る。

足の接地時の意識付けなど、少し意識できたかな?など思いながら、スタートを観ていました。

 

1度目より2度目のほうが、勢いもよく、足さばきも無駄が減ったようにみえました。

 

ブロックを使用すると、時間がかかるので、部活ではあまり、使用していない様子の選手たちです。

 

人数が少ないクラブだからこそ、回数をこなせるのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

一度休憩をはさみ、10+50mの牽引走で刺激をいれて終了です。