サトゥコーチからのご報告

2016-06-04 18:49:00

IMG_4080.JPG

 

IMG_4083.JPG

 

本日は、私のみ、久留米選手権に参加してきました。

 

中学生を参加させなかったせいか、あいにくの雨。

週間天気予報を見るたびに、晴から雨に変わっていく毎日で・・・。

昼から雨が降る予定だったかと思いましたが、朝から雨が降っていました。

 

競技開始前に雨が弱まり、少し期待をしていましたが、やはり雨でした。

しかも、向い風。

 

実は、昨日は会社の飲み会をしていましたので、夜中まで飲み続けていました。

朝、酒が残った感たっぷりでしたが、とりあえず競技場へ向かい、走るか走らないかを考えていました。

 

競技場へ着いたとき、追い風が吹いていましたので、まずは予選を走ろうと決め、少し早めにアップ開始です。

 

・・・汗がでるでる。

そのおかげで、一気に体が軽くなりました。

 

向い風になってしまいましたが、向い風の時は、どれくらいで走れるか、良い機会なので、出場しました。

 

結果は11秒44。

 

私的には、良い方かな?と思い、雨を覚悟して決勝に出ることをきめました。

 

いつの間にか、追い風に変わっている~♪♪

雨でも、追い風なら、少しは良い記録が出るかも!?と少し望みが出てきました。

 

スタート時、思いっきり出遅れてしまいましたが、記録は満足のいく記録でした。

普段、暑い時間にしか練習しない上、体が小さく、雨で体温がすぐに奪われるため、とにかく雨は苦手なのですが、今シーズン2番目に良い記録が出ました。

 

そして、久しぶりに、表彰台で、表彰を受けました。

それが何よりもうれしい出来事でした。

 

 

 

走り終わった後は、八女JAC・八女ACの練習です。

 

IMG_4088.JPG

 

IMG_4089.JPG

 

IMG_4092.JPG

 

本日も、屋根がある場所での練習です。

 

9日に中体連がありますので、本日は神経系のドリルを少しだけして、軽めに終了しました。

 

 

中体連に向け、気合が入ったような表情の選手達でした。

軽めの練習ですが、集中して練習しているのが、見てわかるくらいでしたよ。

 

中体連まであと5日、怪我なく体調を整えてもらいたいですね。

 

 

2016-06-02 20:21:00

本日は、月曜日に引き続き、中学生の選手との個人練習です。

 

ちょうど1週間後、中体連の八女地区が開催されます。

 

その為、本日は、大会前の最後の負荷をかける練習としました。

 

 

神経系ドリルをし、流しをした後は、すべて記録を測定しながら走りました。

 

メインメニューは 200m×1 100m×2

 

集中してスピードを上げて走るために、計測をして走りました。

 

タイムを測定するので、自然と全力に近い走りをします。

それが狙いです。

1本1本の休憩は5分ほどとり、100mの最後の走りは、良い走りができました。

 

100mは、もちろん全力で走りましたので、良い刺激と負荷がかかっていたかと思います。

呼吸が整ったところで、2本目をスタート!!

 

さすがに後半は減速してしまいましたが、13秒07でした。

70mまでの走りは、今までで一番速かったように思いました。

 

強い向い風にならない限り、12秒台で走ることは確実でしょう。

速くなりたい気持ちと、具体的な目標をもって練習をする姿勢を武器に、大会に挑んでもらいたいですね。

 

 

 

順番が逆にはなりますが・・・。

6月1日は、八女ジュニア陸上クラブの練習日です。

 

中学生も、いつものメンバーが参加してくれました。

 

 

IMG_4009.JPG

 

IMG_4012.JPG

 

水曜日の練習は、基本など動きづくりがメインとなります。

 

八女JACを卒部した選手が半数以上いますので、小学生時代からの延長として、また、小学生のお手本として、頑張ってもらっています。

 

 

ですが・・・

たまに、面白い場面もありますよ!!

 

IMG_4013.JPG

 

小学生に指導される中学生!!

6月9日が、初大会になる2人は、イングリッシュ・コマンドが初となります。

 

もちろん、スパイクを履いて走ることも初です。

 

仲良く練習をしながら、みんな強くなっていきます。 

  

 

2016-05-30 21:27:00

IMG_3970.JPG

 

本日は、仕事が早く片付き、特にすることもなかったので、午前中に競技場へ行きました。

 

本日は良い天気でしたね。

そして、北風が強く、その風が涼しく感じました。

 

今週は調整です。

やっと大会で走れます。

6月4日、天気は良好の予定です。

あとは、風だけですね。

 

本日の練習は、ブロックを使っての練習がメインです。

なれないスパイクのせいか、少しバランスを崩す時がありましたが、前に進むイメージは出来上がった気がします。

 

追い風に押されて、気持ちよく8割程度で100mを3本走り、私の練習は終了です。

 

 

 

 

 

そして、夕方からは、また久留米競技場です。

 

八女ACの個人トレーニングです。

 

IMG_3971.JPG

 

本日で3度目の個人練習となりました。

 

もちろん、本日もスピード練習です。

動きづくりや、基本、その他補強など、いろいろとしたい事は多いのですが、毎日練習ができるわけではないので、やはり競技場での練習ができるときは、トップスピードに磨きをかけたいと思っています。

 

本日のメインも、100mのタイムトライアルです。

 

タイムは13秒06。

 

元々集中力が高い選手です。

大会になれば、条件次第で12秒台は間違いなく出せるコンディションにはなったかな?っていったところです。

 

彼女の目標はまだまだ上ですので、競技場以外での練習時には、基本動作などを取り入れ、走りに結び付けられるようにしたいと思います。

 

 

 

体育祭後、ちょっと疲れ気味の選手も多く、気合が抜けている感じの選手もいますが、徐々に気持ちを入れ替えてくる頃でしょう。

 

中体連では、八女ACの選手たちも、お互いライバルとなりますが、満足のいく走りができるように、できる限りのサポートをしていきたいと思います。

 

 

 

2016-05-28 18:53:00

28日の練習は雨の為、普段使用させていただいている中学校の屋根がある場所を利用しての練習となりました。

 

場所が狭く、走る練習などはもちろんできませんので、じっくり基礎練習を行いました。

 

骨盤を意識したウォーキングから、腿上げまでに約1時間かかりました。

ですが、骨盤を動かす動作が、かなり上達しました。

その結果、前傾・後傾気味の選手も、姿勢がよくなり、足が接地する位置など、大幅に改善ができたように思えました。

 

走る練習をしないと、練習した気になりませんでしたが、今回は大満足でした。

 

 

ですが、しっかりと刺激も入れましたよ。

 

ランジ系動作を2セット行い、一気に神経系ドリルで追い込みました。

 

IMG_3937.JPG

 

IMG_3939.JPG

 

IMG_3940.JPG

 

骨盤周辺の筋肉に刺激を入れ、今日も笑顔で終了しました。

 

2016-05-26 20:24:00

IMG_3908.JPG

 

IMG_3909.JPG

 

昨日に引き続き、本日も八女ACの選手と個人練習です。

 

本日も学校が早く終わるとの報告を受けておりましたので、夕方から競技場へ行きました。

 

私個人的にはそうなのですが、人が多いと集中力が乱れるというか、練習中に、他の学校や他のクラブの選手など、練習場所に他の人が居ると、どうしても力が抜けてしまいます。

大会の時の緊張感があるときは別ですが。

 

なので、普段の練習も、貸し切り状態の時が好ましく、時間帯も昼間を選んでいます。

 

私は社会人なので、それなりに自由に動けますが、学生はそうはいきませんよね。

他校の部活があっている中、自分を追い込むって、なかなかできません。

ですが、その環境になれると、自然と周囲が気にならない時があったり、集中ができやすくなります。

 

個人練習の狙いは、その集中力と、メンタルの強化、そして、全力疾走する場所を作ることです。

部活がメインですので、技術練習などは、部活の練習中に、クラブの練習を取り入れてもらうとして、全力で走る事や、しっかりと距離が分かって走れる環境は、やはり競技場でしかできませんよね。

 

 

2日連続の練習で、さっそく成果が出ました。

 

昨日は100mの記録を測定し、本日も100mの記録を測定しました。

昨日は私に、本日は他校の選手に、遠慮したかのような走りが見受けられましたが、しっかりと記録に残りました。

 

追風参考記録ですが、ベスト記録は12秒98(中2女子)

 

昨日は14秒1、本日は13秒4。

タイムは決して速くありませんが、吹っ切れた感じが、タイムに出ていますよね。

 

しかも、本日は200mも走った後ですよ。

 

200mは、全力では走っていません。

力まない程度(8割)に走ったら、どれくらいのタイムで走れるかを知ってもらおうと思って。

結果、28秒5で走りました。

 

去年の新人戦で走ったタイムです。

 

確実に強くなっています。

 

他の選手たちもそうですが、昨年12秒1で入会した選手が、今年は11秒4で走っています。

13秒台で走っていた選手も、12秒前半で走っています。

 

やる気、モチベーション。

練習をできる環境。

やっぱり大切ですね。

 

中体連までの残り時間、私も選手達と一緒に、頑張りたいと思います。