サトゥコーチからのご報告

2016-05-25 21:05:00

IMG_3880.JPG

 

本日は、蒸し暑い一日でした。

本日の私の練習は、1人ではありませんでしたよ。

 

学校が早く終わるから、久留米競技場で練習をしたい!!

昨日、八女ACの選手から連絡が来ました。

 

服部光選手です。

 

指導者としては、特に嬉しいですよね。

 

もちろん、そんな選手の為なら、いくらでも時間を作ります。

頼られる事って、素直にうれしいですよね。

 

私の臨んでいることが現実となった日でした。

 

時間は少ないですが、個人練習の回数を増やして行く予定です。

 

今後、このような選手が増えてくれることが、私の目標というか、願いでもあり、理想です。

 

 

そして、17時からは、八女JACの練習です。

中学生も8名参加してくれました。

 

IMG_3893.JPG

 

IMG_3895.JPG

 

IMG_3896.JPG

 

IMG_3897.JPG

 

IMG_3898.JPG

 

ペットボトルを頭に乗せ、姿勢作りをしていますが、1年女子も、いつのまにかしっかりと歩けるようになっていました。

 

3年生男子につきましては、目をつぶっていても歩けるそうです。(冗談)

表情だけは、無に近いんですけどね(笑)

 

私の年の離れた弟です!!

 

 

 

普段、ミニハードルを使用して、ジャンプ系のドリルをしておりますが、本日はラダーをしました。

 

久しぶりのラダーでしたが、みんな下手になっていました。

 

やはり中学生は、頭での想像と体の動きが、一致しにくいようです。

ラダーをすると、上半身がおろそかになるので、一時やめておりましたが、腕振りに合わせて足が動いていましたので、ラダーを増やしていこうと思いました。

 

体育祭後の疲れが出ている中学生でしたが、徐々に中体連に向け、気持ちを入れ替え始めた選手達です。

 

私にできる事は少ないのですが、できる限りのことをしたいと思います。

 

2016-05-24 18:09:00

IMG_3865.JPG

 

本日も、久留米陸上競技場での練習です。

練習を開始してからずっと、1足のスパイクを使用しておりましたが、気分転換で、ほとんど履いていなかったスパイクを使用してみました。

 

ナイキは、生地が厚く、長く履けそうですが・・・暑い。

プレートが硬いので、反発をもらえる感じが伝わってきますが、私には筋力不足かな?

ちょっと履きこなせなさそうな感じがします。

 

アシックスは、2度しか履いた事が無かったため、久しぶりな感じより、新しく購入したての履き心地でした。

去年、一度大会で履きましたが、そのあと封印しました。

なんか、接地した時の感覚が、思わしくなかったからでした。

ですが、なんか今日は違いました。

 

ブロックを使用し、ダッシュを何本か走りましたが、力まずに走れる気がしました。

前に進む感じが、スムーズな気がするというか・・・。

 

という事で、本日の練習は、アシックスを履いて走りました。

 

昨日、200mのタイムトライアルをしましたので、本日は、短い距離を走るつもりでしたが、雨が降る前で、風が強い。

100mのタイムトライアルに変更しました。

 

IMG_3866.JPG

 

昨日の練習のせいか、途中左足が痛み、流し気味にゴールしたのですが、タイムは前回同様、絶好調です。

サブトラックが少し短いわけではありませんよ(笑)

 

後半の走りが、少し形になった気がします。

 

6月4日、久留米選手権 100m

6月12日、大分マスターズ 60m・100m・200m

 

この2大会で、自分の走りができるといいな。

 

スパイクは、今日履いたスパイクを試してみます。

 

 

先週、中学生の体育祭が終わりました。

中学生は今、脱力感でいっぱいだと思います。

 

今週には気持ちを入れ替えて、中体連の練習へ、熱を燃やしてもらいたいですね。

 

 

2016-05-22 19:50:00

IMG_3826.JPG

 

IMG_3828.JPG

 

本日、大牟田小中学生記録会に、4名登録をしておりました。

 

4名中3名は200m

1名は1500m。

 

短距離につきましては、100mが無く、得意種目が無いため、極端に参加する人数が少なかったのですが、その上前日が体育祭。

なので、4名登録しているうち、3名は棄権しました。

 

全員棄権するのかと思っていましたが、田中亜美選手は出場すると言い、アップを開始していました。

 

長距離の選手で、元々タフな選手ですが、疲労がある日に走る所に目的があったらしく、今回は良い経験となったようです。

目的をもってレースに挑むことは、もちろん他の選手にもあるかと思いますが、先週からの夏のような暑さの中での体育祭の練習や体育祭本番で疲れがたまっているにも関わらず、出場種目は、不慣れな1500m。

800mをメイン種目として頑張っている選手です。

 

正直、中学生ならだれでも走りたくない場面だったかと思います。

 

タイムや結果よりも、その意気込みをほめてあげたい!!

でも、お疲れさまとしか言葉にでませんでした。

 

中体連までの間、大会には参加しませんので、ゆっくり体調を整え、ベストな走りをしてもらいたいです。

 

結果は、5位 5分14秒34

 

後半の走りは、イメージ通りの走りができた!!

気持ちよく走れたと感想をくれました。

 

2016-05-20 21:12:00

IMG_3780.JPG

 

今日も天気が良かった。

北風が涼しく、暑くても涼しい感じが、練習の意欲を引き出してくれます。

 

本日も、スタートダッシュをメインに、ガンガン走りました。

 

なんとなくですが、背中の丸まりはなくなってきました。

後は、腰の入り具合ですね。

 

前傾を意識しすぎているとは思いませんが、なぜか腰が入らない。

ですが、加速に乗り始める距離が短くなった気がします。

 

徐々に改善していけるといいな。

 

本日、200mを1本だけ走りました。

追い風に押され、直線の80mくらいは、ぐいぐいと前に進めて、良い走りにも刺激にもなったように思います。

 

走り終わったときに、計測しておくべきだったな・・・と思いましたが、計測していないから、力が入らずに良かったのかもしれませんね。

 

 

6月4日・5日に行われる 久留米選手権が、一番近い大会となります。

梅雨入り時期になりますが、晴れてほしいですね。

 

追風まで吹いてくれたら最高です。

なんか、天気などのコンディションが整えば、良いタイムが出そうな気がします。

 

やっぱり、大会はいくつになっても楽しみですね。

2016-05-19 18:18:00

IMG_3758.JPG

 

本日も、天気が良く、練習日和な競技場でした。

 

本日は、ひたすらスタートダッシュの練習です。

イメージと実際の動きにどれくらい差があるのか、実際に携帯で撮影をしてみました。

 

 

 

足元と、全体を撮影してみましたが、ピッチはこれくらいがスタートしやすいんです。

現役時代のように、もっと脚力があれば、もっと大きく走れるのでしょうが・・・。

 

姿勢につきましては、だいぶ背中がまっすぐになりました。

 

やはり、目線は大事ですね。

 

マークがあるのとないのとでは、背中の丸まり具合が、意識をしていても違う気がしました。

思い当たる所は、目線だけかな?

でも、背筋も鍛えやんってことですね。

 

次の大会まで2週間以上あるので、ちょっと補強運動を取り入れてみようかな。

 

本日のラストは、プチ加速走をして終了です。

タイムは10秒49。

加速走だから、さすがに9秒台がほしかったな。

 

明日は、少し長めの距離を走る予定です。

150mか、200mか。

明日の気分で、距離と本数をきめて頑張ります。