サトゥコーチからのご報告
本日は、大会2日目です。
先日200mを走った選手も多く、100mの記録は、全体的に良い記録が出ていなかったように感じました。
本日は、八女AC所属の選手のうち、5名が参加いたしました。
3年男子100m・2年男子100m・2年女子100m・共通女子800m
本日も蒸し暑く、競技場内も風が回っているような感じで、ホームストレート・バックストレート共に向い風だったり、走りにくそうでした。
特に、800mなど、周回競技がきつかったんじゃないかな?
共通女子800mに出場したアミ選手の走りは見れませんでしたが、3年生と一緒に走ることに、緊張も多くあったことでしょう。
朝から暑く、湿気も多く・・・とにかく走りにくいコンディションでもありました。
昨日1500mを走り、自己新をマークしましたが、本日は、強い選手にペースを乱されたか、納得のいくようなタイムではなかったように思いました。
いい勉強になったことに違いありませんね。
怪我続きのため、全力疾走ができずにいたカイシン選手ですが、早々にウォーミングアップを開始していました。
体を動かし、少し緊張がほぐれたのか・・・弁当を食べ始めました(笑)
私も、隣で話をしていましたが、食欲が出たならそれでよし!!
体が補しているのであれば、補充してあげないとですね(笑)
アップ中に弁当食べる人は初めて見ましたが、一味違って、いいかもしれませんね!!
食べ終わり、また走り始めたカイシン選手でした。
予選通過記録は、11秒59
4月末に怪我をして、地区大会を全力で走れずになんとか勝ち進んでいた選手ですが、やっとスピードが戻ってきました。
本来の走りには、もう少し時間が必要な気もしますが、まだまだ全国も狙えると私は思っています。
この後、光選手のアップにつき合わせてもらい、カイシン選手の件もあり、和やかな感じのウォーミングアップでした。
ウォーミングアップも終わるころ、2年男子100mの予選が始まっていました。
男女4名の100mの走りを見ることができました。
2年男子 ナツキ選手は、ベスト記録を更新しましたが、予選で敗退。
まだまだ今からが楽しみな選手です。
次に、準決勝が行われましたが、カイシン選手が敗退。
準決勝は、全体的にタイムが遅くなっていました。
準決勝まで終わり、決勝に残った2名が、ユウヒ選手とヒカリ選手です。
ユウヒ選手、自分の世界に閉じこもっています(笑)
集中力をたかめていたのでしょうか???
結果は、自己記録には劣りますが、11秒47 着差で3位!!
私も見習ってみようと思いました!!
そして、ヒカリ選手の決勝です。
自己記録には及びませんでしたが、自己記録とほぼ変わらない12秒90で2位!!
昨日も200mを3本走り、疲労がたまっていたであろうコンディションでしたが、よく集中力を切らさずに走っていました。
緊張感がある中で、練習中のような走りをできるようにすることは、一番難しいとは思いますが、それができたら、全国大会の標準記録をやぶれるくらいの実力を持っています。
ヒカリ選手だけでなく、カイシン選手やユウヒ選手も同様に、実力は全国レベルです。
7月末に行われる県大会が、最後の指定大会となりますので、そこで爆発させたいと思います。
本日は、通信陸上に参加してきました。
本日と明日の2日間で行われます。
本日は、八女AC所属の選手が、6名参加しました。
雨が降ったり、いきなり晴れたり、よいコンディションとはいえませんでしたが、みんながんばっていました。
学校からの出場のため、控え場所は学校別になり、ウォーミングアップなども、もちろん別になりました。
私の出番は、もちろんないつもりでいましたが、出番をいただけました。
八女・南中の先生に感謝です。
本日は、共通男子800m・共通男子走幅跳・1年女子100m・共通女子200m・共通女子1500mに参加しました。
明日は、2・3年男女の100m・共通女子800mと、選手たちの本命の種目での勝負があります。
天気などは、本日と変わらないかもしれませんが、きっと良い表情で挑むことでしょう。
気持ちを強く持ち、目標達成へがんばってもらいたいです。
また明日も、応援にいきます。
本日、八女JACの練習日となっておりましたが、雨のため、中止となりました。
残念ながら、2週連続の中止となりましたが、まれにある天候に嫌われた水曜日となってしまいました。
小学生の県大会が終わった後で本当によかった。
大会前だったら、小学生の気持ちは、あせりが出ていた子も多かったかもしれません。
練習が中止になったため、本来小学生の練習に参加予定だった光選手と、競技場で練習を行いました。
他の八女AC所属の選手も、中学校の部活で競技場へ練習にきて、練習をがんばっている風景を見ることができました。
部活中なので、もちろん私は指導などできません。
練習を横目で見ながら、少し声をかけようと思ったときもありましたが、先輩たちもいましたので、言葉を飲み込みました。
本日の練習は、刺激を入れるため、200mと100mの記録測定をしました。
100m 12秒31
200m 25秒87
もちろん手動ですので、目安でしかありませんが、雨の中での記録です。
十分に、全国を狙えるレベルにまで成長しました。
私の指導方法が良いっていってるんではありませんよ!!
集中して練習することの大切さが、今回の記録に現れていますって事。
2週間前の日曜日、200mで全国を狙いたい!!
光選手の目標が決まって、練習に意欲が増しました。
選手は、明確な目標を決めること。
指導者は、その目標のために、集中して練習ができる環境を整えること。
そしてなにより、その選手との信頼関係を作ること!!
私は、聞かれたことにしかアドバイスはしません。
もちろん、指導する中で、必要なことは伝えますが、個人的に質問を受けたことこそ、選手たちが知りたい一番の答えなので。
一方的に言った私の言葉は、たぶん半分も伝わっていないだろうと思いますが、質問に答えたことにつきましては、100%覚えています。
選手たちには、各自別々の悩みなどがあると思いますので、選手の長所を見て、的確なアドバイスができるように、今後も指導に熱を燃やしたいと思います。
ただ、あまり質問がこないのが現状ですが・・・。
気軽に話しかけられるように、そして、もっと頼られる指導者になりたいと思っています。
明日こそは、競技場での練習!!
昨日、そう決めました。
どんな土砂降りの中でも走ると決めて競技場へ向かいましたが、到着したころから徐々に雨が弱くなり、スパイクを履くころには、少し晴れ間も出ました。
濡れることを覚悟しておりましたが、特にぬれることなく、練習が終わりました。
本日は、神経系ドリルを長めにし、それをウォーミングアップにしました。
そして、シューズでの流しはせず、スパイク流しをしました。
ドリルもそうですが、スピードを上げて走り始めるまでは、アキレスが痛い。
痛みにびびらずに、スピードをあげて走るほうが、早く痛みがなくなるみたいです。
本日は、久しぶりに100mのタイムトライアルをしました。
全力ではありませんが、8割~9割ほどの走りで、フォームを意識しながら走ったのですが
タイムは11秒20
ちょっとがっかり・・・。
7月17日の小郡サマー陸上までに、スピードを上げ、絶好調にもっていけるように、毎日からの練習に励もう!!
そう決めて、本日は帰ってきました。
先週から、ずっと雨が続いています。
中学生にとっては、大切な時期なのですが、学校では室内練習が多く、なかなか走る練習ができていない選手が多くいます。
今週も、昨日と本日は、競技場での練習を考えておりましたが、雨が強く、気温も低いため、体調を考えた結果、学校での部活をすることを進めました。
梅雨の時期に、雨が降らないのは望ましくないこととはわかりますが、中学生のがんばりを見ていると、外で走る練習を存分にさせてあげたいと思うのが本音です。
小雨程度なら・・・
室内で走る環境があれば・・・
欲を言えば、次から次にでてくるし、欲深くなってしまいます。
雨天時の練習、どのようにされていますか?
私は、雨が小降りになったタイミングで練習するということも可能ではありますが、学生はそうは行きません。
室内練習といえば、筋トレなど、調整とは似つかない練習が、学校では行われているところもあります。
他の地域の選手たちも同じように、雨天練習は、室内で行われていることでしょう。
室内での練習は、基本を入念に練習したりできますし、無意味な日にはならないことが多いのですが、雨が続くと、外で走ることが恋しくなりますね。
私は、ここ最近、中学生との練習はしておりますが、自分の練習は行っておりません。
アキレス腱の痛みとひざの痛みがひかないため、少し休憩をと思っていましたが、休憩はやめることに決定しました。
明日から、雨にぬれながらも、走ることにしました。
着替えをたくさん用意して、競技場にお世話になろうと思います。