サトゥコーチからのご報告

2016-03-12 19:14:00

本日、2万アクセスを突破致しました!!

 

2万回も、このホームページをご覧頂いた事、大変感謝いたしております。

そして、なによりもの励みとなります。

 

今後も、八女ACホームページを、宜しくお願い致します。

 

 

2月のキーワード検索のトップは、八女陸上クラブに続き、服部光選手でした。

3月、4月と、他の選手の名前が検索される回数が増えることを、楽しみにしています。

 

 

IMG_1961.JPG

 

IMG_1962.JPG

 

本日は、八女JAC・八女ACの練習日です。

天気に恵まれ、外で練習ができましたが、風が冷たく、寒い練習日となりました。

 

今シーズン初の短距離大会まで、10日を切りました。

まだ調整をするほどではないかな?とは思いますが、本日、最後の負荷をかけた練習をしました。

 

IMG_1964.JPG

 

IMG_1963.JPG

 

中学校のスロープを利用し、上り坂でのチューブ引きです。

いつのまにか縄跳びに変わっていましたが、負荷をかける練習は、一旦終了です。

 

移行期をいかに充実させるかで、シーズン最初の走りに大きな差が出るように思います。

4月の記録会から、スピード練習の為にも、多くの大会に参加していきます。

 

まずは、今の選手の勢いをそのままに、そして、さらに加速させることが、私が選手の為に唯一できる事だと思います。

選手達には、常に全力で挑んでもらえるように、私なりのサポートの仕方で、支えていきたいと思います。

 

2016-03-11 18:56:00

本日も、久留米陸上競技場のサブトラックでの練習です。

 

本日は、また気温が低く、寒い一日でした。

日中、たまに日差しがあり、その時は暖かくも感じました。

 

先日、練習をしているときに紹介した学生さんが、本日最後の練習に来られてました。

 

IMG_1936.JPG

 

IMG_1937.JPG

 

楽しそうに練習をする学生さん達です。

学生さん達以外は、あまり人がおりませんでしたので、私はスタートダッシュの練習をしていました。

 

私がスタートダッシュをしているとき、「あの人速い!!」って大きな声で言ってくれた子がいました。

私も、得意げになり、何本もスタートダッシュをしていました。

個人練習中は、サングラスをしておりますので、私はクールな表情をきめていましたが、内心はとにかくうれしかったです。

 

小学生を教えているときの素直な感想と似ていて、一気に親近感がわきました。

 

日曜日、たぶん同じ大会に参加されるかと思います。

こっそり応援をしようと思いました。

 

私、冬季中に少し筋トレをし、特に背筋を鍛える事に力を入れてみましたので、スタートをバンチに変更しようと練習をしていました。

本日、やっとしっくりくる歩幅に出会えましたので、本日のスタートダッシュは、スムーズな加速にのれているような気がしました。

 

明日は、八女JAC・八女ACの練習日です。

水曜日は、残念ながら雨天中止となりましたので、明日の練習が楽しみです。

2016-03-10 16:56:00

IMG_1931.JPG

 

昨日は雨、そして、本日はまた寒さが戻ってきました。

久留米陸上競技場のサブトラックでは、一人だけ運動をされてありましたが、寒さのせいか、お年寄りは見かけませんでした。

 

せっかく人が少なく、ブロックを使用したりと、練習がしやすい状況ではございましたが、本日は、スパイクを履かずに練習をしました。

たまには、苦手ではないのですが、気が向かない分野にも挑戦しないといけないな・・・なんてことを考えていましたので。

 

練習をしている途中、本競技場の方から声が聞こえはじめ、少し覗いてみましたが、学生さんがバトン練習をされていました。

バトン練習をみると、シーズンの始まりを感じます。

暖かかったり、寒かったりと、寒暖の差がありますが、着々とトラックシーズンが近づいています。

 

後一か月後の4月10日に、今シーズン初の大会に出場予定です。

それまでは、小・中学生の引率で刺激をもらいたいと思います。

 

 

2016-03-08 19:05:00

昨日は、練習をする予定でおりましたが、仕事に追われる一日となってしまい、練習はできませんでした。

明日は雨の予報でもあるので、本日は練習を優先しました。

 

IMG_1923.JPG

 

久留米陸上競技場は休館日ですので、サブトラックに行きましたが、ウォーミングアップアップを始めたころに、学生さんも登場しました。

 

お年寄りの方も数名歩いたりと運動をされておりましたので、ブロックは使用せずに、少しドリル系を長めにしていました。

本日は、とにかく風が強く、風に押されて気持ちよく走れました。

 

スピード練習をし終わるころ、先ほどまで歩いていたお年寄りの中の一人が、スパイクに履き替え、ゆっくりとスタートラインの方へ行かれました。

久しぶりのスパイクなのか、購入したばかりなのかはわかりませんが、一歩一歩、スパイクの感覚を思い出しているかのような感じで、歩きから走りに変わっていきました。

 

たぶんですけど、80歳に近い方ですよ。

すごいですよね。

私も、マスターズの陸上大会に参加しておりますが、その時も、結構年配の方がおられます。

工夫しながら、けがしないように練習をされてあるんでしょうね。

 

私は、いくつまで走れるのかな?

今は想像もつきませんが、長く走り続けたいと思いました。

 

 

 

2016-03-05 18:58:00

本日は、久留米陸上競技場での練習です。

午前中は、自由参加の練習としておりましたが、ほとんどの選手が参加してくれました。

 

IMG_1902.JPG

 

IMG_1903.JPG

 

本日は、天気に恵まれ、スピード練習にはとてもいい気候でした。

選手たちは、久しぶりにスパイクを履き、スピード練習をしました。

 

神経系ドリルをし、股関節周りに刺激を入れ、メインは100mのタイムトライアルです。

 

測定器を使用して走りましたが、不慣れな為、記録が残らなかった選手もいましたが、あくまでも全速力で走ることがネライだったので、私としては練習内容に満足です。

 

あっという間の2時間が過ぎ、競技場での練習は終了です。

 

 

 

そして、お昼からはもちろん、八女JAC・八女ACの練習です。

 

IMG_1906.JPG

 

午前中に参加した中学生も、練習に参加してくれています。

 

IMG_1911.JPG

 

IMG_1907.JPG

 

IMG_1908.JPG

 

いつも通りにウォーミングアップをし、100m×4本の流しをしました。

そして、基本の代わりにハードルドリルです。

 

IMG_1912.JPG

 

この後、休憩をはさみ、種目練習をしました。

 

小学生は、立ち幅跳びの測定です。

その後、バトン練習をしました。

 

IMG_1913.JPG

 

中学生は、最初からバトン練習です。

 

IMG_1909.JPG

 

午前中に、スピード練習をしたばかりのみんなですが、バトン練習でもダッシュしまくりでした。

 

女子は、残念ながら2名しか会員がおりませんので、リレーには参加できませんが、その分、個人のレベルアップを狙います。

 

IMG_1910.JPG

 

力強いスタートダッシュができるよう、本日はブロックの位置を変更し、練習をしました。

部活で筋トレを頑張ったおかげで、もともと体幹がしっかりしている上に、筋力がつき、バランスを崩さずに、スムーズなスタートができました。

 

記録会などを中心に、お試しから入り、中体連の地区大会が始まるころには、マスターしてもらいたいと思います。

 

そのあとは、メディシンボールを使用し、下半身に負荷をかけ終了です。

 

本日は、気候に恵まれ、良い練習日となりました。