サトゥコーチからのご報告


本日は、小学生、中学生、一般と、小郡記録会に参加してきました。
午前中は小学生、午後からは中学生です。
私の参加した一般100mは、夕方17時。
参加人数が8名の為、一発決勝です。
中学生の100mの決勝の後に、一般の出番です。
まずは小学生です。
4年生は、初の100mという距離に、ちょっとビビッていたみたいです。
5年生は、ブロックを使って、またスパイクを履いての大会が初となりました。
この前からの練習通りに、スムーズにブロックはつけられましたが、位置についたところから、隣をみたり、ちょっと自信がなかったみたいでした。
6年生は、さすがといいたくなるくらい、言われる前に、自分で考えて行動をし、大会を終えました。
本日は、無風に近いコンディションからスタートし、徐々に追い風が強く吹き、好記録が続出しました。
選手たちにとって、良いスタートとなったように思えます。
本日の走りをイメージし、今シーズンの良い走りにつなげてくれることでしょう。
中学生につきましては、追い風3m以上吹くようなコンディションで、全員といっていいほど記録更新したのではないかな?というくらいの走りでした。
大会の結果につきましては、改めてご連絡をします。
そして私は、8名の登録gあったにもかかわらず、実際召集をうけたのは2人。
寂しい感じとなりましたが、シーズンの初めから、良い走りが出来、満足のいく結果となりました。
また明日から、頑張って走ろうと思います。


3日ぶりの更新です。
本日は、八女JAC・八女ACの練習日です。
本日より、新しい会員が2人増え、合計3名の1年生が、仲間入りしました。
これから、どう成長していくのか、楽しみです。
小学生高学年と中学生は、明日、小郡記録会に参加します。
その為、調整を兼ねた練習をしました。
小学生も中学生もスターティングブロックを使用し、30mダッシュをしました。
その後、中学生は、中間疾走の事を説明し、少し意識を持たせ、加速走を2本して終了です。
スタートダッシュ、トップスピードは、県のトップクラスの選手と変わらないみんなですが、中間疾走に切り替わる頃の体の使い方で、差が付くように感じていました。
力まず、スムーズに加速にのれる練習をしていこうと思っております。

本日は、八女ジュニア陸上クラブの練習日ですが、個人練習もしてきました。
午前中から競技場へ行きましたが、部活があっておりました。
本競技場で練習をしようかと思いながら、競技場へ行きましたが、本日はサブトラックが少なかったので、サブトラで個人練習です。
本日も暖かく、すぐに汗をかきました。
これだけ暖かくなると、自然と体も動きますね。
ブロックを使ってスタートダッシュをし、大会前の刺激入れの為に、100mを3本。
8割程度で走りましたが、11秒前半で2本走れましたので、5分休憩し、タイムトライアルをしました。
タイムは10秒81。
十分に体は仕上がってきたみたいです。
満足したところで、帰宅し、お昼寝です。
そして、17時からの練習です。

中学生も、数名参加してくれました。



小学生も中学生も学年が1つ上がり、ちょっと成長したように見えました。
本日も、鬼ごっこからです。
十分に体を温めたところで、本日は四股踏みも試みました。
不慣れな事に、恥ずかしがる子もいますが、楽しそうに練習に取り組みます。
その後、姿勢作りをして、メイン練習です。
中学生は、ハードルを使用し、接地足が前後にずれないように、また、弾む感覚やリズムなど、体で覚えてもらう事を試みました。
小学生は、スターティングブロックになれてもらおうと思い、ひたすらスタート練習です。
ブロックをつけることに時間がかかる小学生ですが、練習の最後の方には、なれた感じで、サマになってましたよ。
練習の終わり際に雨が降り始め、無事、練習を終えました。

本日は、午前中の早い段階で雨があがりましたので、久しぶりの練習ができました。
本日の久留米陸上競技場は、貸切状態でした。
本日は、完全にスピード練習です。
ブロックは使わず、スタートダッシュをし、50mと70mの加速走をしました。
すこし休憩をし、100mを2本。
追い風が吹いていたのですが、徐々に横風に変わり、100mを走ろうとしている頃には向い風気味に・・・。
バックストレートに移動し、タイムトライアルをしようかとも考えましたが、本日は向かい風で走りました。
もちろん記録は計っておりませんが、きっといい記録で走れていたに違いない。
この調子だと、今年も向い風の年かな?
今年こそは、追い風で走りたいな。




4月2日・3日の2日間、博多の森陸上競技場にて、記録会が行われました。
2日は天気も良く、気温も高かったので、走るには良いコンディションでした。
2日は、200m、幅跳び、1500m、400mRに参加しました。
そして本日は、100m、400mRに参加しました。
本日は、雨の予報となっており、気温はそこそこでしたが、なんとか100m決勝までは、雨にふられずに終わることが出来ましたが、リレーの決勝前には、雨が降り始めました。
強くならないことを願いながら、アップを開始し、ダッシュの代わりに、バトンの足合わせです。
本日は、攻めのバトンで、優勝を狙いました。
昨日のリレーの予選でのことですが、けがをした選手の代わりに走ってくれた選手が、リレー本番中にケガをし、痛みをこらえながらバトンを繋げてくれました。
そのおかげで、8位のタイムで、A決勝に残ることができました。
その選手の思いを受取り、記録ではなく、順位にこだわりたかった。
結果としましては、2位でしたが、十分すぎるくらい、健闘してくれました。
大会の結果につきましては、改めて更新させていただきます。


