サトゥコーチからのご報告

2016-03-19 19:27:00

IMG_2030.JPG

 

本日は、八女JAC・八女ACの練習日です。

体が大きい中学生が参加するだけで、全体練習も余計に多く感じます。

 

昨日から今朝まで降り続いた雨でしたが、午前中のうちに雨があがり、外で練習ができました。

大会前の最後の練習でしたので、外で練習ができて良かった。

 

IMG_2031.JPG

 

IMG_2032.JPG

 

3連休、天気がいいらしいので、まずまずの大会日和となるかと思います。

6年生は、学校は卒業していますが、6年生最後の大会です。

 

納得のいく走りをさせてあげられるように、サポートしたいですね。

 

中学生につきましても、待ちに待ったトラックシーズンです。

勝つリレーをはじめとし、個々のレベルアップをできるよう、日頃から練習をしています。

 

今シーズンの八女ACの選手たちは、楽しむことが一番ですが、勝つことの喜びを仲間と分かち合う事になることでしょう。

 

選手達と一緒に、私もレベルアップし、楽しいシーズンにしたいと思います。

2016-03-16 20:30:00

IMG_2018.JPG

 

本日は、八女ジュニア陸上クラブの練習日です。

練習開始時は、とにかく暖かかったです。

定番の鬼ごっこで、一気に暑くなりました。

 

低学年の子供たちは、私たちコーチを追いかけてくるんです。

もちろん手加減無しで逃げますけどね。

それでも全速力で追いかけてきます。

 

鬼ごっこは、良い練習になりますよ。

 

 

本日のメイン練習です。

 

IMG_2019.JPG

 

IMG_2020.JPG

 

IMG_2021.JPG

 

1時間みっちりバトン練習です。

選手達で話をしあい、修正点などを話します。

 

去年からですが、小学生にあたえた課題は、カッコいいバトンをする事です。

速いチームのバトンを見て勉強し、自分たちで実践する力を、身に着けてもらいたいと思っています。

 

中学生には、攻めのバトンを練習時から実施しています。

安全バトンになりがちな練習では、少しタイミングがずれただけで、バトンを失敗することがあります。

 

次の走者に必ず渡す気持ちを持って、練習に励んでもらっています。

 

本日も、元気いっぱいの小学生に元気を分けてもらいました。

2016-03-15 20:27:00

IMG_2012.JPG

 

本日は、天気予報通りに天気に恵まれました。

少し風がありましたが、昨日ほどではなく、アップをしているだけで、汗が出るほどでした。

 

こんな日なので、少しでも早く競技場へ行きたかったのですが、来客などがあり、予定より1時間以上おそく練習開始となりました。

天気がいいので、お年寄りから子供まで、多数の方がいましたが、ある意味タイミングが良かったらしく、アップをしているうちに、徐々に人が減りました。

 

この頃、14時過ぎには学生さんたちが競技場にいるのですが、学校ってそんなに早く終わるんですかね?

この頃の1週間は、早い時間から、学生さんたちの練習風景を見かけるようになりました。

 

部活って、多くの仲間がいて、活気があっていいですね。

見ていてうらやましいし、懐かしくもあります。

八女ACの選手たちも、学校の部活でも、活気ある部活動を楽しんでいてほしいと思います。

 

本日は、久しぶりに神経系ドリルをし、そのあとはブロックを使用して、スタートダッシュを多めに走りました。

スムーズに加速に乗れているような気がしますが、一人での練習ですので、あくまでも自己満足ではございますが、良いスタートができているように思います。

 

本日か、明日のどちらかでタイムトライアルをするつもりでしたが、風向きや強さ、気温などなど、本日が良いような気がしたので、定番の100m×3本で締めました。

 

昨日の後半の走りのヒントを思い返しながら、リラックスして2本を走りましたが、どちらも11秒3台。

心身共に良好でした。

 

IMG_2013.JPG

 

タイムトライアルの結果は10秒85‼

固くならず、気持ちよくゴールを迎えられた結果です。

 

もう少し暖かくなれば、公認記録での10秒台は、確実に狙える自信が、確信にかわりつつあります。

 

可能性にかける気持ちや、根拠のない自信など、大きな大会になればなるほど、前向きな考え方が、結果を導きやすくなることかと思います。

この気持ちを、指導者としてうまく伝えられると、クラブの選手たちのさらなるレベルアップに近づけるように思います。

私なりに、選手たちに伝えていきたいと思います。

 

2016-03-14 18:32:00

IMG_2006.JPG

 

本日も、久留米陸上競技場サブトラックでの練習です。

 

自前のブロックを持っている選手がいました。

そして、先日中学校を卒業した選手が、自主練をしてました。

 

筑後市の中学生が、バスなどを利用して、競技場にきていたのかな?

帰り、駐車場に行かず、道路に向かって行っていましたので、たぶん一人で来ていたのでしょう。

 

県トップレベルの選手ですので、高校でも陸上を続けるんでしょうね。

感心しながら見ていました。

 

今日は、北風が強かったです。

気持ちとしては、タイムトライアルをしたかったのですが、明日と明後日は、天気に恵まれるようですので、少しでも暖かい日にとっておこうと思い、本日は軽めに練習をしました。

 

スタートダッシュを5本ほどして、100mを軽めに5本走って終了です。

風に押されながら、気持ちよく走りましたが、後半の走りにヒントが得られた気がしました。

 

明日か明後日のどちらかで、タイムトライアルをするかと思いますので、その時にちょっと意識をしてみようかな?と思います。

 

ただ、この感覚を得たところで、選手たちに伝えることが難しすぎるんですよね。

感覚を言葉で伝えるって、難しいですよね?

まだまだ指導力に欠ける私ですが、もっと勉強をしていこうかな?なんて思いながら、今日も一日が終わりました。

2016-03-13 18:35:00

IMG_1976.JPG

 

IMG_1973.JPG

 

本日は、八女JACの引率で、ちくごマラソンに参加してきました。

毎年、シーズン最後のマラソン大会となります。

 

少し、雨の心配もしておりましたが、雨に濡れることなく、走り終えることが出来ました。

 

みんな一生懸命に走りました。

自己新記録を出した選手も多く、ロードシーズンの良い締めくくりとなりました。

 

 

そして、八女AC所属の、田中亜美選手です。

 

IMG_1977.JPG

 

IMG_1989.JPG

 

時間を見ながらアップを開始し、一人で走る準備をしていました。

中学生ともなると、やはり安心してみていられますね。

 

中学生は、スタートラインより後方からのスタートでしたが、最初から独走体制になっていました。

そのまま独走し続け、先導の自転車こそ抜くことはできませんでしたが、見事優勝をしました。

大きなトロフィーを手に、小学生時代からの他のクラブのライバルと楽しそうに会話をしていました。

 

最後に、抽選会がありますが、八女JAC代表、樋口コーチや他の選手達も、景品をゲットしていましたよ。

 

マラソン大会に参加されたみなさん、お疲れさまでした。