サトゥコーチからのご報告

2016-03-04 19:32:00

本日は、久しぶりの佐賀陸上競技場へいきました。

 

IMG_1897.JPG

 

IMG_2384.JPG

 

昨日に引き続き、暖かい一日でした。

仕事の関係で、練習をした後に仕事をする必要があったため、佐賀陸上競技場です。

 

12時過ぎに行きましたが、学生さんが練習されてました。

一般の方もスパイクを履いて走っていたりと、久留米陸上競技場のサブトラックとは違った感じの賑わい方でしたよ。

 

部活を楽しむ学生さんをみていると、学生時代の部活を思い出します。

私たちの時代は、たくさん笑って、とにかく、たくさん走りました。

良い思い出です。

 

本日は、昨日の練習の疲れがあり、軽めにダッシュをしたり、流し程度で100mを走り、疲労抜き程度の練習をして終了です。

 

明日は、待ちに待った、八女ACの選手達と、久留米陸上競技場での練習日です。

気温も文句なしの暑さとなりそうです。

記録測定にはもってこいの練習となることでしょう。

2016-03-03 14:49:00

本日は、暖かい一日となりました。

天気も良く、運動すれば汗をかくほどの気温で、スピード練習に力が入りました。

 

本日も、久留米陸上競技場サブトラックでの練習です。

練習初めは、1人だったのですが、13時に近づくにつれ、続々と人が増えました。

 

IMG_1891.JPG

 

中には、学校の子も練習にきていました。

13日に、大会があるのでしょう。

13日まで残り2回しか練習ができませんって、先生が言い聞かせをされてありました。

 

八女JACの選手たちも、13日にマラソン大会に参加しますが、もしかしたら、同じ大会に出場されるのかもしれませんね。

 

楽しそうに練習をする皆さんを横目に、私はスタートダッシュを繰り返していました。

 

 

 IMG_1892.JPG

 

やっとしっくりくる歩幅がみつかった気がしました。

暖かいから、体が動いているように感じただけかもしれませんが・・・。

 

土曜日、中学生に負けないでいいように、がっつり練習をしておきます。

 

 

スタートダッシュをした後は、10m+50m・10m+70mの加速走です。

 

メイン練習に、100mを3本走り、終了です。

 

IMG_1893.JPG

 

今シーズンが楽しみです。

本日も10秒台で走ることができました。

これ以上のタイムを狙うのは、もう限界があるのかもしれませんが、参考記録でもいいから、大会で10秒台を出したいです。

そして、そのタイムを更新できないのであれば、現在のベストを維持し続けられるように、練習を工夫していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

2016-03-02 20:16:00

本日は水曜日。

八女ジュニア陸上クラブの練習日です。

 

本日は天気が良く、昼間は暖かかったですね。

ですが、夕方になれば冷えてきて、練習開始以降からの気温が、グングンと下がったように思えました。

 

本日も、鬼ごっこで体を温めます。

 

IMG_1880.JPG

 

IMG_1881.JPG

 

今月、6年生が卒部致しますので、5年生の新キャプテンたちが号令をかけます。

しっかりと体操をした後は、姿勢作りをし、基本をして休憩です。

 

その後は、分かれてからの練習となりますが、小学生は、バトンパスの練習をしました。

4年生も不慣れなながらに、バトン練習をしました。

 

自分たちで修正点などを話しながら、何度も流しバトンを繰り返し、本日は終了です。

 

 

中学生につきましては、チューブを使用しての練習です。

 

IMG_1882.JPG

 

IMG_1883.JPG

 

本日も、下半身をいじめた中学生です。

水曜日の練習中、中学生には、練習方法を幅広く教え、日頃の部活や、自宅での自主練ができるような内容を伝えています。

 

練習方法やその練習の意味を理解し始めた中学生は、さらにやる気を増したようで、練習を楽しんでいるのが分かります。

 

小学生もそうなのですが、楽しそうに練習をする姿を見ているときは、指導者になって良かったと、心から思えます。

 

 

最後に

 

akusesu.jpg

 

新しい選手名での検索が増えていました‼

選手の名前が検索されるのはうれしいですね。

 

たくさんの選手たちの名前から、注目をされるクラブになると、私も選手たちにも自信につながりますね。

2016-03-01 15:13:00

3月がスタートしました。

もうすぐ春本番ですね。

 

その前に、繁忙期が待っております。

今まで通り練習をできるよう、段取りよく仕事をこなしていきます。

 

IMG_1873.JPG

 

本日、予定では、佐賀陸上競技場にて練習をする予定でしたが、時間の関係上、久留米陸上競技場へ行きました。

 

本日は、気温も低く風が強かった為、サブトラックも人が少なく、スタートダッシュの練習がし放題でした。

 

ブロックを用意し、足運びや姿勢を確認しながら、ブロックの位置を変更したりと、20本ほどスタートダッシュをしました。

 

去年の今頃もそうでしたが、より良いスタートをできるようにと、ブロック位置調整をしておりましたが、今年もまた同じようなことをしていました。

またビデオでも撮りながら、練習をしてみようと思います。

 

本日のメインは、200m×3本。

もちろん最後はタイムトライアルです。

 

タイムは22秒91と、結構走れていることに満足できましたが、下半身がダルオモです。

 

今朝も筋肉痛でしたが、また明日も更に筋肉痛が増すようです。

 

非公認の大会が、3月21日にあり、その大会が最初の短距離の大会です。

公認の記録会は4月2日・3日からスタートし、中学生はその大会から出場致します。

大会こそ一番のスピード練習です。

私が身をもって実感したことです。

 

可能な限り、大会に参加し、今年はリレーにも多く出場致します。

今の2年生は、最後の年になりますので、悔いが残らない走りができるよう、できる限り手伝いをさせていただきます。

 

 

2016-02-29 19:03:00

本日は、月末でもあり、雨の予報でもありましたので、練習道具を用意せずに出勤しましたが、雨はふらず、雪がたまにぱらつく程度でした。

仕事も忙しい予定でしたが、すんなりと片付きましたので、時間を持て余してしまいました。

 

練習道具をもっていくべきだったと後悔しましたが、本日は下半身強化の筋トレをしましたよ。

 

会社の事務所内でしましたので、激しい動きはしませんが、チューブを使用して、ハムストリングを鍛えたり、お尻回りを中心に鍛えました。

 

明日からの天気予報は、金曜日まで晴!!

・・・なので、走りまくります。

 

久留米競技場は、火曜日が休館日の為、久しぶりの佐賀陸上競技場に行ってみようかと思います。

久留米陸上競技場のサブトラックは、いつも通りに使えますが、学生さんの部活があっていなければ、私的には一番使いやすい佐賀陸上競技場です。

 

ブロックをはじめ、ミニハードルなども無料で貸していただいています。

学校名が書いてあるので、もしかしたらダメなものもあるのかもしれませんが・・・。

 

練習道具が揃っている環境はありがたいですね。

学生の頃は、揃っているのが当たり前のように思っておりましたが、今になってありがたさをわかるようになりました。

 

八女ACの選手たちも、社会人になり、陸上をしようと思った頃には、そう思ってくれることでしょうね。