サトゥコーチからのご報告
昨日27日より、光選手と個人練習を開始しました!!
雨が降っていましたが、練習開始する頃には、上がってくれました。
残り2週間で通信陸上が開催されます。
先日の県中学選手権大会の記録から、100mで1秒20・200mは1秒70縮める必要があります。
県大会までは、1ヶ月!!
全国の出場権を得るために、強化練習を毎日行い、過去最高の自信を持たせ、笑顔で競技へ挑戦できるよう、仕上げていきたいと思います。
昨日は、100mを8割程度で走り、私も並走しました。
以前に比べ、腰の位置が低くなっていることに気づきました!!
それだけではありませんが、並走している時の感覚と、見ている時の感覚とでは、やはり違いますね。
まずは、フォームなど難しいことは言わず、スピード練習をしながら、アドバイスをしていこうと思っています。
本調子に戻り始めた頃には、今まで以上の走りができるように、時間をかけずに持っていきたい!!
理想通りには行かないとは思いますが、時間がありませんので、できる限りの事をしてあげたい!!
指導者として頼ってくれる選手がいることが、私にとっては何よりも嬉しいと思える出来事です。
私は、選手と指導者の距離感が縮まることで、選手のベストパフォーマンスを引き出すことになると思っています。
6月24日・25日は、本城陸上競技場にて、県中学選手権大会が行われました。
1週間、天気予報を裏切りながら、天気に恵まれた日が続きましたが、週末は、残念ながらの雨。
久しぶりに、雨がっぱを着てアップをする選手です(笑)
参加者は、服部光選手のみです。
1日目は、200m・2日目は、100mに出場しましたが、不調な中、調整もせずに挑んだ結果は、シーズンワースト記録でした!!
しかも、ダブルで初の予選落ちは、本人にとって、大ダメージとなってしまいました。
私の考えた目的は、福岡県のトップの選手がいる場面での大会で、緊張感やプレッシャーなどを感じる事でした。
通信陸上、県大会へ挑戦するにあたり、ライバル選手などへの意識から、極度の緊張を防ぐための経験値の為の大会でした。
そして、体力ですね!!
1日、個人種目を3本走る機会は、通信陸上しかありません。
そして、2日目に100mが組まれているため、2日目に疲労を残さないための行動など、勉強ができる予定の大会でした!!
ですが、予選落ちしたことにより、一つの目的は、本番までお預けとなりました。
ですが・・・
この二日間が、私と光選手の距離を、ぐっと縮めた気がします。
小学生時代からそうですが、ここぞという場面に強い選手です。
光選手からの申入れがあり、まずは2週間後にある通信陸上へ向け、個人練習を開始します。
気が付けば、1週間練習をしていなかった(汗)
練習ができるように、着替えと道具は、いつでも用意しておりますが、仕事がスムーズに進まないときは、練習へ行く気持ちになりません(汗)
木曜に練習をし、翌日は中体連、土日は練習や趣味に使い、月曜日からは仕事・・・。
今、仕事が悪循環のような気がします。
会社にとっては良いことが多いのですが、練習ができないのは、なんかあせってしまいます!!
が、夕方になると、練習をする気持ちがうせている(汗)
結局は、私の気持ちの持ちようではありますが(笑)
そんなこんなで、22日は、練習へいきました!!
練習に行ったとき、競技場では、なにやらイベントが・・・。
競技場の予定表を見てみると、祐誠高校の陸上大会が予定されていて。
私が到着した頃が、ちょうど午前の部が終了した頃でした。
私の練習をし終わったところで、競技場に目をやると、競技会が再開されていました!!
女子の50m走があり、その後、男子の100m走があっていました。
八女AC卒部生のユウヒ選手が出ていたので、走りを観て、優勝を確認したところで、帰宅しました。
彼らが、八女ACの練習に来たときに、負けるわけにはいきません。
私の個人練習に、更にやる気が沸いた日となりました(笑)
6月21日は、八女AC・八女JACの練習日です。
中学生も、6名参加してくれました。
中学生は、通信陸上へ向け、気合が入った様子です!!
少し遠い学校に通う選手も、自転車で参加してくれました。
小学校のグランドでの練習ですし、雨の降った後で、少し軟い部分もあるグランドコンディションでした。
そのため、補強をメインに、頑張ってもらい、練習は終了です。
ですが、何気に楽しそうに練習をしてくれて、私も楽しく練習ができました。
6月17日は、練習日です。
16日に、筑後地区に参加した選手も多かった為、休みにしようかと考えたのですが、休みにはせず、別メニューで対応しました。
大会に参加してない選手たちは、少し長めのウェーブ走をしました。
8割程度の走りを覚えてもらいたくてウェーブ走をするのですが、走るよりも、観るほうが勉強になったかな?
と思える声もあがりましたよ(笑)
あれ、絶対8割じゃないやろ!!
遅くなりすぎやん!!
だって(笑)
君達もそうなってるんだよ(笑)
前半に加速するウェーブ走と後半に加速するウェーブ走を交互に走り、その後は50m毎に加速区間を増やし、ウェーブ走らしくしていきます。
ラストに、200mを全力で走り、終了です!!
暑い中、走りきった選手たちでしたが、ダウンをした後、遊んでいました(笑)
さすが学生ですね(笑)
体力の回復のしかたがハンパない!!
ほとんどの選手が、大会まで3週間の練習期間があります。
その大会で、全国を狙う選手もいますし、自己ベストへの挑戦をする選手もいます。
目標はさまざまでしょうが、頑張ろうと思う意欲が、増しているような気がします。