サトゥコーチからのご報告
6月3日・4日は、久留米選手権が、久留米陸上競技場で行われました。
八女ACの選手はもちろん、私も参加してきました!!
追い風が吹くであろう予報ではありましたが、予選は向かい風も多く、風が競技場内を回っている感じでした。
決勝のころになると、追い風が強くなる場面もあり、一般男子の決勝は、追い風2.5mとなりました(笑)
1日目は、100mに出場した選手のみとなりましたが、今週は、中体連が始まりますので、無理しないように、棄権する選手も多くいました。
2日目は、200mや幅跳びや800mなど、参加種目も多く、自己新記録を出す選手もいて、中体連へ向け、良い刺激入れになったように思います。
大会結果は、別のページに記載させていただきますが、200mに出場した選手のほとんどが自己新をたたき出しました!!
800mに出場した選手につきましても、予選と決勝両方とも、自己ベストを更新し、笑顔で会場を後にできました。
頑張ってきた選手には、それだけの記録がついてきているのは間違いない!!
中体連では、堂々とスタートラインに立ってもらいたいと思います。
私事ですが。
一応、100mでは3位入賞しました(笑)
練習不足で、またまた情けない走りになりましたが、風に助けられ、なんとか11秒46で走りました。
追い風が吹く好条件でのレースだったので、練習できていれば、もっと走れたんじゃないかな?
と、少し悔やみましたが・・・
まだシーズンは今からなので、今はこれで良しとすることにしました(笑)
6月1日は、久しぶりの個人練習です(笑)
久留米陸上競技場のサブトラックですが、人の気配も無く、一人で練習することができました!!
とはいえ、いきなりハードに練習する程、気持ちが強くないので・・・
ブロックを使って、ダッシュメインの練習をしました。
風が強く、ホームストレートは向い風でした。
去年、強い向い風の中のレースで、スタート時に体がおこされたこともあり、向い風でのスタート練習も兼ねて、あえてホームストレートでの練習です!!
ブロックの足あわせをしながら、また、しっくりとくるスタートができるようにと、微調整をしていました。
記録こそ計っておりませんが、10mで、1歩程変わりました!!
コンパクト体系の私には、やはり、コンパクトなスタートが似合うらしい(笑)
パワー系のスタートは、私に不向きだと言うことがわかったところで、30mと50mを全力でダッシュしました。
思っていた以上に、体の動きが良かったので、100mを全力に近い走りで、計測しました!!
もちろん、追い風で走りました。
体力こそないものの、風に押されれば、スピードには対応ができることがわかりました。
どの大会をメインにするかは決めておりませんが・・・。
今年は、練習再開の時期が遅かったこともありますので、追い風の可能性が高くなるシーズンの終わりごろにあわせて、体を仕上げていこうかな?なんて思っています。
5月31日は、練習日です。
中体連まで1週間となりました。
だからかな?
少し参加者が増えました(笑)
本日は、5名の選手が参加してくれました!!
メイン練習は、高速バウンディング~走りへ。
神経系ドリルをする際、マークを広げていくと、徐々にブレーキをかけたような走りになっていく選手が多く見受けられすが、バウンディングあとは、いい走りを見せてくれました。
神経系ドリルも再度説明しながら、狙いやポイントなど、する意味を教えていく必要があるようです。
振り返ると、2年前に私が取り入れた練習で、その際に中学生にも説明をしました。
それ以降は、教えていない気がする(汗)
新しく入会してくれた選手は、形だけを真似しているだけになっていますよね。
本日、選手の動きを見ながら、少し反省したところでした。
5月28日は、大牟田記録会に参加しました。
送迎の関係などがあり、八女ACから5名、中学校から1名の参加となりました。
競技開始は9時。
ハードルからのスタートでした。
風は追い風!!
天気予報通りでした。
ですが、横風に変わり、いつのまにか向い風に(汗)
この時期、必ずのように追い風がふく競技場だったのですが、風に嫌われた大会となりました。
ですが、その割には、みんなタイムが良い!!
気温の上昇とともに、選手の仕上がりも比例して上がっているのは間違いなさそうです。
今回は、記録更新をした選手こそいませんでしたが、久留米選手権・中体連と続く間に、大幅に記録更新をすることは、ほぼ間違いないようです!!
中体連まで後10日!!
私なりに、できる限のアドバイスをして、大会に挑んでもらえるようにしたいと思います!!